2011年12月21日
沖食堂にてブランチ
(誕生日ブランチ)
なんだか急に師走っぽい。
今日は今年最後の不燃ごみの日で
昨日は慌ててごみをまとめたり、
年賀状の仕上げをしたり、
ちょっとバタバタしております。
が、誕生日の日のことを。
誕生日当日は、
夫と朝から久留米へドライブ。
久留米といえばラーメン!
ということで、ブランチはラーメン屋にて。
本場久留米でいただくラーメン、楽しみだぁ。
お邪魔したのは、
昭和30年創業という歴史あるラーメン屋。
沖食堂
いわゆる食堂系のラーメン屋。
ちなみに久留米のラーメン屋は
「食堂系」と「ラーメン専門店系」があるそうです。
(支那うどんも気になるなぁ)
メニューはこんな感じ。
ちょっと切れちゃってるんだけど、
左側には激辛高菜とかスープとかの
メニューもありました。
うどんや牛丼なんてのがあるところが
食堂系ってことなのかな?
(いただきます!)
まずは、ラーメン。
1杯380円って安い。
さて、まずはスープから。
ん?全然とんこつ臭くない。
意外とあっさりでぐびぐびいけます。
あまり好んでとんこつラーメンを食べない私だけど、
このラーメンは中太麺だし、とっても好きな感じ。
とんこつもいろいろあるんだなぁ。
(いい香り!)
そして、やきめし。
久留米のラーメン屋には
旨いやきめしがあるっていうんで、
これも食べておかねば!と。
それにしても。すんごい量。
ラーメンより高い440円也。
半やきめしがあるといいんだけどなぁ
と思いつつも、美味しくてモリモリいただく。
夫はラーメン屋のはしご予定なので、味見くらい。
ごはん茶碗2杯以上あるであろうやきめしを
ほぼ1人でたいらげる私。
ラーメンのスープとともに。
ふぅ~、うんまい!
(店内の様子@沖食堂)
どこか昭和の香りが漂う店内。
こういう雰囲気、好き。
なんだか落ち着くんですよね。
私たちが到着したのは
午前10時半くらいだったかな。
すでにお客さんが入ってたし、
その後もぞくぞくといらしてました。
久留米では、
朝からラーメンあたりまえなのかな。
けど、このお店のラーメンなら
朝からでも全然いける。
はぁ、また食べたいなぁ。
ごちそうさまでした。
* 沖食堂 *
福岡県久留米市篠山町330
0942-32-7508 日曜祝日定休
10:00-15:00 open

2011年12月20日
グラッツェ食堂の夜
(ビールどかーんな図、おひさしぶり)
誕生日だった昨日は、
夫とちょっと遠出ドライブに出かけたんだけど、
その記事の前に誕生日前夜祭のこと。
夫のおごりで
夫も夜に行きたがっていたグラッツェ食堂へ。
誕生日当日(月曜日)は定休日なので、
じゃ、前日にお祝いしちゃおうか!ってことで。
2日楽しめるって嬉しいからもちろんオッケー。
まずは、
もちろんビールで乾杯!
と言いたいところだが、
マタニティーライフ満喫中の私は
見た目はホンモノと間違えちゃいそうな
ノンアルコールビール(サッポロ)で。
妊娠してから、
まったくビールは飲みたいと思わないんだけど、
ソフトドリンクってのも盛り上がりに欠けるしね。
(ワインがすすむもの その①)
そして、お料理。
タパスから
オリーブの盛り合わせとか
アンチョビポテトとか、ワインを欲するものたちを。
ホントはのんべえな私。
もちろんこういうの大好物。
ちびちびつまみつつのノンアルのむのむ。
(芸術的なみなみワイン)
夫はビール2杯で
カラカラの喉を潤したあとはワイン。
こちらのお店、
ボトルワインの種類がとても多いうえに、
どれも2800円というお手頃価格。
夫も私も1人でワイン1本なんて
朝めし前なんだけど、いまは私はノンアルだし、
白も赤も飲みたいな。オレ。ってことで、
夫はグラスワインを。
なみなみのグラスワイン。
スタッフの方が注いでくれている間、
思わず止めてしまうくらいのなみなみライン。
くぅー、たまらん。
(ワインがすすむもの その②)
で、他にもグツグツ系から
マッシュルームのアヒージョとか
トリッパのトマト煮こみとか。
どれもこれも、
ワインがすすんじゃう系。
アヒージョのオイルとパンだけで、
ワイン1本はいけちゃうんじゃと妄想しつつ
私はノンアルおかわり!
それでも旨い。
(ワインがすすむもの その③)
そしてそして、更に
イタリア産生ソーセージ
サルシッチャのソテーとか
ゴルゴンゾーラのリガトーニとか。
それはそれはワインが進むよねとばかりに、
夫は何度も白だの赤だのをなみなみしてもらい、
とっても満足そうに旨い旨いと。
ワインが飲めない私は、
いつものように飲み過ぎる心配もなく、
最後までお料理の味を堪能しました。
記憶があるって、スバラシイ!
20代30代と
たくさんのお酒とともに過ごしてきたので、
とっても新鮮な40歳最後の夜。
ある意味、大人になったのだな。
飲めない自分がいまは好き(笑)。
夫さん、
楽しい美味しい誕生日前夜祭、
ありがとう&ごちそうさま。
これからは、
君がどんなに酔っ払ってしまっても、
私がしっかりしているから大丈夫だよ。
道端や玄関で眠ることもないから安心してね。
でも、君も生まれてくる子のためにほどほどにね。
そうそう、
こちらのお店は
大人の食堂がコンセプトなので
20歳未満の方は大人同伴でも入店できません。
ランチはOKだったかな・・
ということで、
出産前にまたお邪魔します!
ごちそうさまでした。
* グラッツェ食堂 *
大分市府内町2-5-2 平山ビル2階
097-532-3288 月曜定休
11:30-14:00 17:30-24:00open

2011年12月19日
誕生日
(おめでとう。ありがとう。)
今日は私の41回目の誕生日。
今年も無事に
この日を迎えられたことに感謝します。
先日、&mさんから
ひと足早いバースデープレゼントをいただきました。
手作りのシフォンケーキは、
甘さ控えめ、ふわふわでとても美味しかった。
甘いもの好き妊婦のいまなら、ホールでいけそうなくらい。
ラッピングもかわいかったなぁ。
それから、
いまの私のイメージで選んでくれたという
北村直登さんの絵。
ちょうど部屋に飾っていた花と同じ色合いだったので、
えっ?透視能力あり?ってびっくりしちゃったんだけど、
北村さんの絵はいつか欲しいと思っていたのでとっても嬉しい。
フレームに入れて大切にします。
ありがとうね。
いくつになっても
誕生日を迎えるのが嬉しい私。
けれど、
今年はこれまでで一番
誕生日だ!わくわく!な実感が湧いてこない。
きっと新しい命が
私のお腹の中ですくすくと育っている今、
この子の誕生が一番楽しみだからかなと。
この歳になって、
こんな気持ちにさせてもらえるなんて・・
やっぱりいくつ歳をとっていっても、
新しい喜びはまだまだあるのだな。
そんな穏やかで幸せな誕生日。
今日は夫とお出かけです。
41歳も1日目から楽んでいこう!
行ってきまーす。
タグ :誕生日
2011年12月18日
別府ぶらぶら
(ノスタルジックな雰囲気にうっとり)
金曜日のこと。
&mさんとの別府ぶらぶらのつづきです。
トムヤムクンでランチの前に、
SPICAでインドの紙ものをお買物をしたり、
古い建物を見に行ったり。
別府市中央公民館
(旧別府市公会堂)
&mさんが別府てくてくmapを見て、
行ってみませんか?とのことだったんだけど、
私も20代の10年間、東京で建築設計士たちに囲まれて
仕事をしていこともあって、建物を見るのも大好き。
なので、いこーいこーとわくわく行ってみました。
昭和3年に施工されたこの建物。
ストックホルムの市庁舎をモデルにしたと伝えられている
鉄筋コンクリート造の貴重な近代建築とのこと。
一歩足を踏み入れると、
その時代にタイムスリップしたかのような
独特な空気が流れていました。
どこを写しても絵になる雰囲気。
古いものだけど新鮮な感じがします。
中でも
薄暗い館内の中に現れる
大きなステンドグラスの窓は
いつまでも眺めていたくなる美しさでした。
光と影がいいんですよね。
しばらくそんな館内を楽しんで、
その後、ランチへ。
ランチのあとは、
野田商店でお惣菜を、
cocolate(ココラート)でパンやマドレーヌや
コンフィチュールをお買物したり、別府を満喫。
あっ、古本も探したよね。
そして最後はお茶タイム(後日UPします)。
この日も
盛りだくさんな内容で
別府をぶらぶらしたのでした。
ふぅ、満足!
いつも運転ありがとう。
またよろしくね。

2011年12月17日
八天堂のくりーむパン
(また会えたね)
おはようございます。
昨日は予報どおり
本当に雪が舞い落りてきましたね。
ちょうどお出かけしていたので、
寒ーいと思いながらもちょっと嬉しくなったりして。
雨と違って、雪はちょっとテンションあがっちゃいます。
さて、そんな寒い昨日は
とっても嬉しいスイーツと再会しました。
八天堂のくりーむパン
今年のおめざフェア(こちらの記事)にて
はじめていただいて、私はもちろん
夫も大ファンになったくりーむパン。
夫が福岡出張に出かけていた
職場の後輩くんにお願いしたとのこと。
寒い中、
出張帰りに自宅まで届けてくれました。
わーいわーい!嬉しいなぁ。
(いただきまーす!)
全部で5種類のうち
カスタードと抹茶を2つずつ。
まずは1番好きな抹茶をいただきました。
夕飯あとだったけど、ペロリと完食。
相変わらずとろけるうまさです。
一気に食べちゃうのは勿体無いので、
カスタードは今朝のおめざに。
ぎっしりなクリームにうっとり。
ふわふわで優しいくりーむパン。
はぁ、しあわせ。
たまにしか出会えないところが
より一層美味しく感じさせちゃうのかもね。
わざわざ買ってきてくれたYくん、
寒い中、本当にありがとう!
またよろしくね!(笑)

ちなみに
八天堂 JR博多シティ店は
1月末までの期間限定ショップのようです。