じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月17日

うちごはん


(寒い日にぴったり)



そういえば、
最近、そとごはんやスイーツばかりで
うちごはんネタなかったなぁと。

まぁ、記事にUPするような特別なものはなく、
毎日地味なごはんを作っていますが。
ごはんと納豆とお味噌汁とおかず 
みたいな。


お昼は、
相変わらず麺類が多い。

この冬は寒い日が多かったので、
実家(山梨)の母が他のモノと一緒に送ってくれた
郷土料理のほうとうもよく登場しました。

大分のだんご汁と似ているもの。

たくさん野菜を入れて煮込むので、
栄養もあるし温まるしでお気に入り。
もう全部食べちゃったので、
今度はだんご汁作ろうかな。




(マルちゃん 正麺 醤油味)


あと、夫が食べてみたいと言って買ってみた
「マルちゃん 正麺」

いつも在庫が少ない醤油味を試してみたんだけど、
これ、インスタントとは思えない麺でびっくり。
スープも美味しかったし、また食べたい。




(ホウレンソウを使ったメニュー)


そして、
先日、友達からホウレンソウをたくさんいただいたので、
ホウレンソウを使ったものなど。

ある日の晩ごはん(夫は晩酌)に登場したのは、
ホウレンソウと根菜のトマトソース じゃがいもグラタン。
レンコンとごぼうのみじん切りも入っているので、
妊婦的にもよろしいかと。

じゃがいものホクホクと
根菜の食感のバランスもよくって
夫も美味しいとビールのつまみに
モリモリ食べてくれました。


あと、
ある日のお昼ごはんに登場した
ホウレンソウとベーコン、たまり漬けのパスタ
たまご納豆がけ。

道の駅で買ったたまり漬けと
賞味期限ギリギリの納豆があったので、
こんな感じの創作パスタに。

塩分はみじん切りにしたたまり漬けと
ベーコン、パスタの茹で汁からで充分。
パスタはペペロンチーノ風に仕上げ、
納豆(たまご入り)をかけて出来上がり。

納豆が余っているときによく登場します。

夫も旨い!と完食し、
午後のお仕事に出かけていきました。


簡単なものしか作ってないけど、
うちごはんはうちごはんで
やっぱり美味しい。

ごちそうさま。




ブログランキング・にほんブログ村へ  
タグ :うちごはん


Posted by hal at 11:32Comments(2)うちごはん

2012年01月23日

沖縄料理でうちごはん


(泡盛やオリオンビールも)



おはようございます。

今日はひさしぶりに
青空の一日になりそう。
朝から洗濯も気持ちよかったです。


さて、週末のこと。

先週からスタートしている沖縄物産展へ
夫と一緒に行ってきました。

買い物嫌い、人ごみ嫌いの夫でも
沖縄の雰囲気を味わえるとなれば違います。
どうやらとても楽しみだったよう。


まずは、会場を1周して
買い足すものをチェック。
そして、夫は泡盛の試飲を。

久米仙の古酒30度43度と
くいっといただいておりました。
売り子のおばちゃん、私が妊婦だと気づかず
私にまで飲んでみる?と。
ついつい手が出そうになっちゃいました。

泡盛の香り、懐かしい。
ひさしぶりにお酒を呑みたいと思った瞬間。

こちらでは、
久米仙の43度を購入、
あとはわしたショップでオリオンビールを。

この時期限定の桜デザイン缶も。
沖縄では桜まつりの頃だもんね。




(買い足した沖縄食材)


あとは、
沖縄もずく。

スーパーで売っている沖縄産もずくとは
全然違う新鮮さで本当に美味しい。
もずくは沖縄のが旨いね。
毎日食べたいくらい。

そして、島豆腐。

こちらも大分では普段手に入らない食材。
しっかりずっしりしていて、
ギュッと旨みも詰まっている感じ。
美味しいんだよね。

沖縄でも有名なひろし屋(豆腐屋さん)。
じーまみーも有名だし美味しいんだけど、
はじめて見た生湯葉の刺身が気になる私。

そしたら、社長さんが
「常連さんだから特別に半額でいいよー」って。
ほんと?嬉しい!ってことで購入。
3日連続通った甲斐があった(笑)。




(シンプルだけど、でーじまーさん)


そして、土曜日の夜は
沖縄料理でうちごはん。

この日は、
もずく
ふーちゃんぷるー
島豆腐サラダなど。

夫はオリオンビールと泡盛も。

島豆腐は、
豆腐の味をそのまま味わいたかったので、
3分の1を切ってサラダに。

胡麻系のドレッシングでもオススメだけど、
この日は冷蔵庫にあったピエトロドレッシングで。
ヘルシーだけど食べ応えありで美味しいです。




(ふーちゃんも大好き)


ふーちゃんも
売り子のおかあさんに教えてもらった通り作ったら、
なかなか上手にできました。
麩はお腹の子にもいいよーって言われたので
モリモリ食べちゃった。

まだあるから、あと2回は楽しめるぞ。


ちなみに、
昨日の晩ごはんも沖縄料理。

メインはナーベラーンブシー。
ナーベラー(へちま)と残りの島豆腐と
ポーク(スパム)で味噌煮を。

コレをご飯にかけていただくのが大好き。
懐かしい味わい。うんまい!


そうそう、
半額でゲットした生湯葉の刺身。
塩でいただきました。

初めて食べた島豆腐の湯葉。
濃厚でとっても美味しい!
こちらもオススメだなぁ。


寒い夜のうちごはん。
ひさしぶりに沖縄料理でほっこりと。

ごちそうさま。


あぁ、早くホントの沖縄へも行きたい!



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ
  


Posted by hal at 10:59Comments(2)うちごはん

2011年12月25日

クリスマスイヴの夜


Merry Christmas!



クリスマスですね。

ホワイトクリスマスになるかなぁ
と思いきや、とってもよい天気。
朝からカーテンを洗濯しました。
気持ちいいなぁ。


昨日のイヴの夜は、
みなさん、どのように過ごされたのかな?

わが家はおうちでまったりのイヴでした。




(ワインとかパンとか)


クリスマスは家で過ごすのが好きな私。
いままで、クリスマスディナーとか
行ったことがないかも。

今年は妊婦でワインも飲めないので、
準備しておいたのはノンアルコールワイン。

charryちゃんが教えてくれた
シャトー勝沼のKatsunuma Grape (赤)
アルコール0.00%ワインテイスト飲料です。

勝沼は私のふるさと山梨の
葡萄畑やワイナリーがたくさんあるところ。
大分でいう安心院みたいな感じかな。

はじめてのノンアルコールワイン、
それって、グレープジュースだよね?
と思いつついただいてみたら、少し渋みがあって
なんちゃってワイン気分。
でも、やっぱりジュースだね・・

夫はホンモノワイン。

レ・タンヌ・トラディション
カベルネ・ソーヴィニヨン

フランスの赤ワインです。
1人で1本独り占め。
うらやましい。

パンは、
ウインドミルのバタールを。




(左:思い出の焦げ焦げチキン 右:クリスマスの日のおめざケーキ)


そして、肝心なお料理。

あまりクリスマスな実感がなくて、
特別なものは準備していなかったのですが、
とりあえず、チキン。

前日から漬け込んでいたチキンを、
私がバスタイムの間に夫が焼いてくれました。

お風呂から出てみたら、お皿で顔を隠す夫。
え?何かやらかしたん?って聞いたら、
苦笑いしながらうなずく。

見事に皮を焦がしたよう。
気合入りすぎちゃったのね。

写真は載せないでいいよ
と言われたけど、せっかくなので
焦げ焦げクリスマス記念に載せます(笑)。
見た目はアレですが、ちゃんとジューシーで
とても美味しかったです!


あとは、
夫リクエストのブルーチーズのパスタなど。
もりもり食べ過ぎて、お腹いっぱい。

夫が買ってくれた
私リクエストのチーズケーキは
さすがに食べられず、今朝いただきました。

ごちそうさま。


夫と過ごす5度目のクリスマス。
1度目は結婚前だったけどね。

来年からは、
ここに生まれてくる子供がいるのかな
なんて2人で想像しながらの
しあわせなイヴの夜でした。

それにしても、
一夜にして500g増量した私。
次の健診が怖いなぁ。
とほほ。


ブログランキング・にほんブログ村へ  


Posted by hal at 11:10Comments(6)うちごはん

2011年11月19日

お好み焼きと女子バレー


(おいしいお好み焼き)



金曜日の夜。

わが家は飲んでいい曜日。
(もちろん私はノンアルコールですが)
で、昨日のつまみ(?)はお好み焼きでした。


盛りつけからお店のものっぽいお好み焼き。
義母のお友達が作ってくれたもの。
以前、お好み焼きやさんをされていたらしく
鶏がらのだしを使っている本格派。

ソースも青海苔も魚粉もつけてくれていたので、
実家からどんぶりのままお持ち帰りして、
ホットプレートで焼くだけ。
とっても楽ちん。
わーい!
しかも、とっても美味しいの。
わーい!


で、昨夜はコレをつまみつつ、
ワールドカップ女子バレーボールの最終戦
日本×アメリカをテレビの前で応援!
(応援に夢中で焼いたお好み焼きの写真なし)

中国がドイツに勝っちゃったから、
オリンピック出場権は逃してしまっていたけど、
すごく見ごたえあるよいゲームでした。

背の高いアメリカ人相手に素晴らしいプレーの連続。
日本人選手の粘り強さに感動です。
ストレート勝ちだなんて。
すごい!


今回のワールドカップ女子バレー、
日本チームの全戦を観てたんだけど、
1戦ごとにチームがまとまり、強くなる姿に
たくさんのパワーをもらいました。

やっぱり何事も諦めないことだね。

私もがんばろー(何を?)




(ラッキー!)


おまけ。

今日はお昼ごはん(寿司めいじん)のあと、
夫と二人でマックでおやつを買う。
ついつい、フィレオフィッシュが
クーポンで1つ120円だったので。

そしたらハンバーガー無料券2枚もらった。
なんだか、すんません。




  


Posted by hal at 16:24Comments(2)うちごはん

2011年11月02日

ロールキャベツ記念日


(はじめてのロールキャベツ)



先週までは
なんだか肌寒いなぁと思っていたら、
また暖かくなりましたね。

今朝は5時に
手を蚊にさされて起きました。
夏は一度もさされなかったのに、
こんな季節はずれにやられるとは。
せっかく片付けたベープもまた出すことに。
あーあ。


さて、昨日の晩ごはんのこと。

立派なキャベツが1玉あったので、
ロールキャベツを作ってみました。

私にとって、
ロールキャベツは母の味。
子供のころ、母も働いていたので
晩ごはんはほとんど祖母の手料理でした。
なので、たまに母が作ってくれるロールキャベツが
なんだかとても嬉しかった。


そんな思い出のあるロールキャベツ。

実は自分で作るのははじめて。
1人暮らしのときにわざわざ作らなかったし、
結婚してからも夫は苦手かと勝手に思い込んでいたので。

まぁ、苦手でもいっか。
と昨日は作ってみたんだけど、
ロールキャベツって簡単でびっくり!
staub(ストウブ)で煮込んだからかな。
とっても美味しくできました。

大分らしく中にしいたけも入れました。
チーズも2種類のせてとろ~りと。

夫にも大好評。
実は夫、ロールキャベツ食べたのはじめてだって!

ということで、

11月1日は
ロールキャベツ記念日です。





(ある日のおやつ)


おまけ。

CMを観て、
とっても気になっていた
ベビースターラーメンの天ぷら。

スナック菓子は買わないようにしているんだけど、
見つけてついつい買っちゃった。

ベビースターラーメン味の衣を食べてる感じ。


ごちそうさまでした。



  


Posted by hal at 13:19Comments(3)うちごはん