2011年03月06日
ゆの杜 竹泉
(ゆの杜 竹泉)
昨日はとってもよい天気だったので、
ちょっと遠出ドライブ。
車の運転が嫌いな夫だけど、
帰りに温泉に寄ろう!と言うと、
いいねぇと連れて行ってくれました。
立ち寄ったのは、
夫の友人Sくんおすすめの温泉。
ゆの杜 竹泉
こんな場所にあるの?
みたいな山道をすすんでいくと
ありました。ありました。
(左:敷地内の様子 右:矢竹の湯の入り口)
名前のとおり、
敷地内はたくさんの竹に囲まれていて、
とっても気持ちいい。
せっかくなので、
家族風呂がいいなぁということで、
念のため、予約をしておきました。
いつくかの中から、矢竹の湯。
内風呂と露天風呂つきで
1500円(60分)。
(内風呂の様子)
まずは、内風呂。
清潔感のある雰囲気で、
窓からの日差しも気持ちよく、
お湯の温度もちょうどいい。
シャンプー、リンス、ボディソープも完備です。
(露天風呂の様子)
そして、露天風呂。
なんと!打たせ湯つき。
いいですねぇ。
夫も私も読みかけの本持参で、
しばらく温泉に浸かりながら、
贅沢な読書タイム。
青空の下で竹の葉のさらさらという音に
癒されながらの露天は言うことなし。
はぁ、極楽です。
(脱衣所の様子)
時間がくるまでゆっくり温泉を楽しむと、
驚くほどお肌がヌルヌルしっとりに。
すばらしい!
ちなみに、
こちらの温泉の泉質はアルカリ性単純泉。
神経痛・筋肉痛・冷え性・疲労回復などに
効き目があるようです。
おかげで、
帰りの車の中では、
かなり身体が軽くなり、脱力感の私たち。
やっぱり温泉はいいね。
初めてお邪魔した竹泉。
おすすめできる温泉です!
また別の家族風呂もお邪魔したいな。
そうそう、
敷地内に隣接している
一軒家のフレンチレストランも
ちょっと気になる感じです。
* ゆの杜 竹泉 *
由布市挾間来鉢影ノ木1047-1
097-583-4088
営業時間:11:00-22:00
定休日:第1木曜日(祝日の場合は営業)
※タオルは販売になるので持参がよい。

2010年03月15日
夢幻の里で貸切露天
昨日はホワイトデーだったので、
行ってみたいと思っていたお店に、
ドライブがてら、連れて行ってもらいました。
美味しい記事は、また後日。
そんなお出かけの締めくくりは、温泉。
大分生活3年目、
すっかり大分っ子になってます。
予定していた温泉が混んでいたので、
ちょっと山の中の静かな温泉へ。
夢幻の里
4つある貸切露天の中から、
私たちが選んだのは、
受付から一番近い「巨石の湯」
では、行ってきます!
まずは、小屋のような脱衣所
「お持込みの石けんシャンプーは
生物保護のため使用できません」という表示。
実はこの温泉、
夏になるとホタルがやってくるのだそう。
ステキだろうなぁ。
さて、大胆に洋服を脱ぎ、いざお風呂へ。
貸切露天の中で一番広い「巨石の湯」
たしかに2人だったら、
かなーり広々と使えます。
思わず、夫もこんな感じに。(笑)
お風呂の中からは、こんな感じ。
この壁の向こう側は川なので、安心だけど
反対側の柵からは、ジャンプしたら覗ける感じ?
自然の中の温泉なので、
神経質な方向きではないと・・
私には、全然オッケーでしたが。
とにかく、とても静かで
うぐいすの鳴き声と川のせせらぎの音を楽しむ。
とてものどかな雰囲気に癒されたひととき。
あぁ、幸せ。
料金は、貸切露天風呂1200円(1時間)
共同(男女別)露天風呂500円。
タオルも有料なので、持参がベストです。
たどり着くまで、
不安になるような山道ですが、
がんばって進んでみてくださいね。
のんびりな時間が楽しめますよ。
* 夢幻の里 *
別府市堀田850
0977-22-2826 土日祝のみ営業
2009年11月26日
鬼石の湯
ボッコチュクチェでランチを食べた後、
天気も良かったので、温泉に立ち寄りました。
というか、ここがメインだったんだけどね。
鬼石の湯
地獄めぐりの中にある温泉。
温泉の受付にたどり着くまで、
あっちこっちで湯けむりが。
ここは、まさしく別府だぁ。
夫と「1時間後に集合ね!」って、
それぞれお風呂へ。
さて、女湯。
おっ、貸切じゃん♪
急いで、写真。
内湯
外からの光が気持ちいい。
これだけでも満足だけど・・
じゃーん、露天風呂。
気持ちよさそう~
実は、この上に
展望風呂があるのです。
さすがに、そこまでカメラは持ち込めないなぁ。
と思ってたら、
2階の展望風呂から、
若い女の子2人が降りてきた。
よかったぁ、撮影に行かなくて・・
写真のない展望風呂は、ヒノキのお風呂。
お湯がぬるめだったから、
いつまでも入っていられる感じ。
まわりは緑に囲まれてるし、とっても癒されるぅ。
青空の下の露天風呂は、最高です。
ちょっと長いかも
って思ってた1時間もあっという間。
すっかり、大分っ子になった私なのでした。
温泉、大好き

* 鬼石の湯 * HP→*
別府市鉄輪559-1
0977-27-6656
入浴料 (HPに割引券あり)
大人600円 小学生300円 幼児200円
家族湯:1,800円(60分、4名様まで)
2009年06月26日
天海の湯*いい湯だなぁ
沖縄旅行の前に、
病院に行っておこうかと、
めずらしく有給を取った夫であったが・・
「今日、休診だったよ・・」
たまーに、
つめが甘い私たち。
ならば、
せっかく天気もいいし、温泉行こうか!
と、ここぞとばかりに提案。(私)
大分に来て、
もうすぐ1年5ヶ月。
まだ、そんなものなんだ。
そう思うくらい、
ここでの生活に馴染んでしまって、
ずっと大分で暮らすのもいいかもって思い始めた。
初めは不思議だった
温泉=レジャー
いつの間にか、
私の中にもインプットされちゃったらしい。
ずっと行ってみたいと思っていた
神崎温泉 天海の湯
なんだか人気らしく、
週末は混んでいそうなので、
空いてる平日に行きたかったのだ。
まずは、
フロントの券売機にて、
男湯、女湯のチケットを購入。
大浴場
大人1名 500円
ワンコイン温泉、安いね。
階段も下りて、 浴場に向かう。
うふっ、
楽しみ。
さて、
ここからは別行動。
「1時間後にねー」
女湯 さくらの湯
空いてるといいなー
という願いが届いたのか、先客1名様。
そのうち、貸切タイムがやってきた。
ラッキー
内湯 (サウナ有)
あまり広くないけど、
窓からの陽の光で明るい雰囲気。
露天風呂
目の前は、海。
広くなくても、開放感があって、
とっても気持ちいい。
空を見上げながら、
ゆっくりお湯に浸かり、リラックス。
少しゆるめのヌルっとした湯で、
お肌もツルツル。
日本人でよかった。
その後、
サウナに入ったり、
また湯に浸かったり・・
ひとしきり貸切を楽しんだところで、2名様がいらした。
さて、
私はそろそろと脱衣所に出ると、
新たの2組計5名様来浴。
ナイスタイミング。
夫も出てきて、
駐車場に向かうと、
女性のグループが到着。
私、友達とお風呂行こうかは、まだ抵抗あるな。
それにしても・・
奥様方、
だんな仕事中に、温泉タイムって優雅ですね。
あぁ、気持ちよかった

* 神崎温泉 天海の湯 *
大分市大字神崎62-8
097-537-7788 不定休
大浴場 8:00-25:00 (木曜日はメンテナンスの為12:00-) 大人500円子供200円
家族風呂 11:00-25:00 (50分2000円~)
シャンプー、コンディショナー、ドライヤー有り
貸タオル100円