2010年08月20日
engawa cafe
先日買った
にじいろカフェを見て
ここにはぜひ行こうと思っていたカフェ。
engawa cafe
山梨の山の中にある
古民家カフェです。
とても古い民家を改築しているみたいだけど
古さを感じさせないセンスがたくさん。
こういう民家って、
実はとても好きなので、
行くことができて感激です。
時間も早めだったので、
1番のりのお客さんでした。
子連れでも楽しめる雰囲気。
もちろん縁側の席を選びました。
庭にはなんとヤギがいます。
名前は、はなちゃん。
子供たちのテンションもあがりますね。
さて、
おまちかねのランチ。
私と母と義妹は
ピザのランチセットをオーダー。
前菜に選べるピザにデザート。
ドリンクもついてます。
どれも美味しい!
そして、
弟はトマトつけめん。
夫はengawaラーメンを。
ねこまんまつき。
このカフェのお料理
見た目もキレイだし味もよい!
お店の雰囲気だけじゃなく、すべて満足です。
みんな、付き合ってくれてありがとう。
また1つ
良い思い出ができました。
また付き合ってね。
ごちそうさまでした!
* engawa cafe *
山梨県北杜市高根町東井出155
0551-47-6065 月・火曜定休
2010年08月18日
リゾナーレ@小淵沢
大分も毎日暑いけれど、
山梨もかなり暑かった!
なので、
先日の帰省時に
ちょっと山の方へドライブ。
イタリアの建築家マリオ・ベリーニが
プロデュースした宿泊施設「リゾナーレ」へ。
東京OL時代は
働いていた会社の保養所の1つだったので
かなり格安価格で何度も宿泊したのだけど、
それ以来はご無沙汰。
でも宿泊しなくても、
食事やショッピング、プールもあるので
たまにお邪魔しています。
山梨の好きな場所の1つ。
ステキなお店も増えていたので
楽しいショッピングタイム。
飽きた甥っ子たちはプレイルームへ。
これから結婚式へ向う
新郎新婦+わんちゃんに遭遇。
とってもステキ!
リゾートウェディングでも有名です。ここ。
建物もステキだから絵になります。
甥っ子たちのプレイルーム終了を待つ間、
わたしと夫はビールで喉を潤す。
よなよなエール
飲んでみたかったんだ。これ。
フルーティーな味わいで
なかなか美味しかった。
緑のエビスっぽい気がしたけど
一度に飲み比べてないからどうかな。
このあと、
八ヶ岳リゾートアウトレットも行こう!
って言ってたけど、疲れたので終了。
アウトレットなら御殿場のほうがいいしね。
また次回のお楽しみ!
2009年10月16日
ミオピアット
山梨に帰省すると、
必ずといっていいほどお邪魔する
お気に入りのイタリアンのお店。
ミオ ピアット (前回の記事→こちら)
田舎町の小さなお店だけど、
いつもたくさんのお客さんで賑わってます。
この日は、
母、義妹、ちびっこ2人、夫、私のメンバーで
ランチに行ってきちゃいました。
ランチのセットには、
サラダ、フォカッチャがついています。
こちらのお店の野菜は、
地元で採れた新鮮なものばかり。
元気になれます。
トマトとモッツァレラのパスタ
シンプルで美味しいって、最高。
ワインが飲みたくなるのを、
グッと我慢していると・・
目の前で、
夫は、ピザとビール。
そのかわり、
女たちと子供たちは、ケーキつき。
私がセレクトしたのは、サンマルク。
とっても甘いだけど、
生地とバニラとチョコのバランスが
たまらなく美味しい。
濃いめのコーヒーにぴったりです。
ふぅ、今回も大満足。
帰るたびに行きたくなるお店があるって、
幸せだなぁ。
また、次回も楽しみだわ。
ごちそうさまでした

2009年09月30日
萌木の村と清泉寮
前記事からのつづきです。
デザートタイムの前に、
萌木の村の紹介を。
ROCKにて、
ランチの席を待っている間、
女たち+子供は萌木の村を散策です。
萌木の村は、
いつくかのお店や大きな広場、
メリーゴーランドまである施設で、
緑や花たちもたくさんあって、とても気持ちよい場所。
ハロウィンも近いので、
本物のおばけかぼちゃたちもいっぱい。
子供たちが、
のびのびとシャボン玉で遊んでる間、
大人たちは、代わりばんこでお買い物。
ドライフラワー エフスリー
ドライフラワーのお店
自然乾燥で作られた
色がきれいなドライフラワーや
リース、籐のかごがたくさん。
時間があれば
リース作りの体験もできるんです。
私も冬に向けて
リース作りに使おうかと
2種類のドライフラワーを購入。
またいつか、紹介しますね。
他にも、
陶器のお店やジャムのお店、
いろんなモノに出会える萌木の村
清里を訪れたら、ぜひ。
さて、
食後のデザートです。
萌木の村から、
更に車で10分ほど山を登ると、
美味しいソフトクリームに出会えます。
清泉寮
うわっ!
これまた行列。
でも、せっかく来たので並びます。
義妹と並ぶこと15分ほど、
やっと引換券をゲットです。
更に待つこと、5分。
いただきまーす!
濃厚なミルクのソフトクリーム
待った分だけ、おいしさ倍増。
高原のソフトクリームって、
やっぱり美味しい。
ごちそうさま。
今回、気になったのは・・
ソフトクリームとフランクフルトを
片手ずつに持っている人が多かったこと。
フランクフルトも有名になったの???
確かに、
甘いもののあとには、
しょっぱいものが欲しくなるけど。
次に行ったときには、買ってみようっと。
2009年09月29日
ブルーパブレストラン ROCK
山梨帰省中、弟が、
どこか行きたいところない?
っていうんで、
じゃあ、清里でもどう?
去年も行ったけど、まぁいっか。
だって、アレ食べたいんだもん。
で、行ってきました。
清里で食事と言えば・・
ブルーパブレストラン ROCK
100席以上あるような広い店内にもかかわらず、
この日もかなりの人が待ってましたよ。
駐車場には、県外ナンバーの車がほとんど。
私たちが着いたときには、
なんと!40組待ち。
恐るべし、連休マジック。
弟と夫が、
仲良くビールを飲みながら、
待つこと約1時間。
やっと、食べられるぅー
ビーフカレー
このお店の看板メニューです。
やっぱり美味しい。
幸せです。
ソーセージ盛り合わせと地ビールも。
プレミアム ロック・ボック
濃厚で、
味わっていただくビールって感じ。
お子様メニューもいろいろあります。
甥っ子2号は、
パンケーキセットを。
このお店、
テラス席もあるので、
ペット連れも多いんです。
カップル、ファミリー、ワンちゃん
みんな笑顔で食事タイム。
いいですねー
そして、
満足なランチの後は、
清里お決まりのあのデザートを。
もう少し、山の上を目指します。
つづく。
* ブルーパブレストラン ROCK *
山梨県北杜市高根町清里3545
0551-48-2521 HP→*