2011年11月04日
おかえり飲み会
(でーじ楽しいやっさ~)
おとといの夜はさ~
でーじ楽しみにしていた飲み会だったわけ。
嬉しくってから、ちむわさわさ~してからさ~
どこで飲もうかしに悩んだわけ。
でさ~せっかく大分に帰ってきたんだから
魚が美味しい店がいいかなぁと思ってからさ~
赤ダルマにしてみたわけさ~
と、うちなーぐち(沖縄弁)で
はじめてみましたが・・
そうです!
沖縄時代の友達(大分出身)が
10年以上の沖縄生活にピリオドをうち
大分に帰ってきたのです。
わーい!
ということで、
昨日は2人でおかえり飲み会。
赤ダルマ府内店にて。
沖縄時代の私の友達といえば、
のんべえに決まってる!ということで、
友達はビール、私はウーロン茶で乾杯!
おかえり~~~
(酒飲み友達チョイス)
お酒のあては、
沖縄ではなかなか出会えない
美味しいなまことかあじのたたきとか。
こういうのをちびちびつまみつつお酒。
酒飲みだよね。やっぱり。
沖縄の彼女の職場(DFS)に会いに行ってから、
約2年ぶりくらいの再会だったかなぁ。
積もる話もたくさん。
どれから話そう。
と思ってたら、
なんと!お店のスタッフの男の子も
沖縄で暮らしていたことが判明!
思わず、3人で沖縄話で盛り上がる。
まるで那覇で飲んでるような錯覚。
でーじ、わらえる。
(揚げ物も)
あとは、
かきの天ぷらとかとり皮餃子(だったかな?)。
おいしい牡蠣も沖縄では食べられないもんね。
って感じで、友達は芋焼酎ロック。
私はウーロンロック。
素面でも全然楽しい!
おしゃべりの内容はほぼ沖縄のこと。
同じ歳の私たち、
お互い30歳くらいのときに沖縄に移住したので、
沖縄で感じてきたことも、考え方も似ていて
いろんな気持ちを思い出した。
カルチャーショックをうけた
沖縄移住当時からすっかり慣れた沖縄生活を
終わろうと思った想いとか。
あそこでしか経験できなかったであろう
たくさんの気持ちを。
私の人生で
あの7年間は本当に貴重だったなぁ。
(左:酒好きにはたまらない店内 右:新味!味噌とんこつラーメン)
もちろん、
沖縄で飲み歩いていた頃の話とか
大分1年目の冬の厳しさとか
そんなのも。
だって、本当に辛かったから。
沖縄の気候に慣れた身体で過ごす大分の冬。
いまの気温でも、
寒くて寝つけないっていう友達。
わかる。わかるよー。
でももっとすごいのがやってくるんだよ。
吐く息が白くなるんだよー。
な~んてところで、
別の場所で飲んでいた夫から電話。
そして夫も合流して〆ラーメンへ。
まだ大分に帰ってきてから
ラーメン食べてないっていうし。
向ったのはラーメン浅野。
これまた
沖縄では出会えないタイプの
おいしい細めんのとんこつラーメン。
私は新味の味噌とんこつにしちゃったけど。
友達も気に入ってくれたよう。
よかったぁ。
これからは、
近くにいるからすぐ会えるね。
次回はわが家で鍋でもしようね。
友達の彼氏探しもしなくちゃ!
夫曰く、
私の友達の中で一番かわいいとのこと。
他の友達たち。ごめん。

2011年09月11日
ばらもんデート
(ジンジャーエールで乾杯!)
なんだか
食べてばかりのブログですが、
実はまだまだ食べてます。
金曜日のこと。
夫の健康診断が終わったので、
おつかれさん!ということで
夜の街へ繰り出しました。
そろそろ夜のお出かけもチャレンジ!
お邪魔したお店は
飲み納めをした「ばらもん」
夫もとてもお気に入りだし、
お料理もおいしいので飲めなくても安心。
楽しみだー
(いぶりがっことカルパッチョ)
お店のママとご主人、
覚えていてくれるかなぁと扉を開けると
「おめでとうございます!」とママの第一声。
うわぁ。
ブログ見てくれてるんだぁと
とっても感激してしまいました。
ありがとうございます。
早速、
夫ビール、私ジンジャーエールで乾杯!
あぁ、身体に沁みるぜ。おいしい!
まずは、いぶりがっこをポリポリかじったり、
魚のカルパッチョを味わいつつおしゃべり。
お店のご夫婦との会話も楽しいんです。
(〆鯖炙りと石焼飯 モリモリ食べる)
それから、
夫リクエストで〆鯖の炙り。
私は〆鯖が苦手なんだけど、
夫は絶賛して、お酒とともに。
かなりハイペースでビール2杯のあと、
焼酎のボトルが減っていきます。
飲めないと隣で飲んでる人を見て
どうしてこんなに飲むんだろう?と思う。
私もこんなだったかと思うと恐ろしい(笑)。
この日も夕方に
ちょっと気分がよくなかったけど
食べ始め、おしゃべりしてたら絶好調に。
ということで、
私はごはんものを注文。
高菜と明太子の石焼飯。
じゃことコーンも入っていて、
ぜ~んぶよく混ぜていただく。
おこげもたっぷりで、たまらん。
夫にもおすそわけしてあげたら、
うまいなぁとおかわり。
キレイに完食しちゃいました。
あぁ、おいしかったなぁ。
気づけば、店内は満席。
夫もかなり出来上がり
私も満腹になったので、
ごちそうさま。
ひさしぶりの夜デート。
夜風も気持ちよく、
気分がとってもよかったなぁ。
夜のお出かけもやっぱり楽しい!
絶好調になったら、
友達との夜のお出かけも楽しみだなぁ。
* ばらもん *
大分市府内町2-46-1平山ビル1F
097-536-3300 日曜定休(祝前日は営業)

2011年07月02日
ばらもんで乾杯!
(とりあえずビールで乾杯!)
おいしいものをあてに
冷えたビールが飲みたいねぇ
ということで、
昨日の夜は夫とお出かけ。
仕事が終わって電話したら、
「オレ、いま家。シャワー浴びてから出るから。」って
しばらくして、私服に着替え爽やかに登場。
サングラスまでつけて。何気取り???
お邪魔したお店は、
ひよこさんの記事を見て、
おいしそう!って行きたくなった
ばらもん
ひよこさんご夫婦も
のんべえなので(勝手に決めつける)
きっとお酒に合う美味しいあてがあるんだろうと。
さぁ~て、とりあえずビールで乾杯!
(ビールにぴったりなモノたち)
メニューをみると、
やはり美味しそうなお料理がいろいろと。
いろいろ悩みながらも、
夫リクエストのいぶりがっこ(秋田の漬物)、
東京で食べたアレに似ているペペロンチーノ枝豆。
うんうん。
どちらもビールにぴったり!
(つづきまして、白ワイン)
はじめて口にしたいぶりがっこは、
まるでスモークチーズのようで、思わず
フランスの白ワインをグラスでオーダー。
出会えてよかったよ。
いぶりがっこ。
ふぅ、幸せ。
早い時間にお邪魔したので、
秋田出身のお店のママとのおしゃべりも
とっても楽しくて上機嫌な夫。
しばらくすると、
次から次へとお客さんがやってきて、
ママ、忙しくなっちゃったんだけどね。
(どのお料理も美味しい!)
そうそう、
他にもカルパッチョ(タコ、サーモン、まぐろ、鯛)や
合鴨の炙りおろしポン酢をいただきつつ、
芋焼酎をボトルで。
どのお料理もボリュームはあるし、
とっても美味しくて大満足。
あっ!気づけば
この日のセレクトったら、ひよこさんとこと
ほとんど一緒でしたわ。
やっぱり、のんべえ?
本当はピザもいただきたかったけど、
お腹がいっぱいになってしまって断念。
ボトルもキープしてきたので、
また近いうちにお邪魔しようっと!
楽しくて美味しい夜だったなぁ。
ごちそうさまでした。
* ばらもん *
大分市府内町2-46-1平山ビル1F
097-536-3300 日曜定休(祝前日は営業)

2011年06月24日
さて、二次会
(おつかれワイン)
1週間おつかれさまです!
いやぁ、
仕事って、
たまに叫びたいこともあるけど、
やっぱり楽しいものですねぇ。
今日はひさしぶりに、
EXCEL2級を受けたときの
自分ノートとテキストを見返して、
あの関数どうだっけ???
なんて脳を活性化させてみた。
使わないとすぐ忘れるからなぁ。
もう少しでいまの仕事は終了!
のハズだけど、ひきつづきお願いされる。
1度目のは断ったんだけど、
今回のは検討中。
とりあえず、今夜は考えずに二次会突入。
ビールのあとのワイントツニュウ!
うち飲みだけど。
さてと、
ワイン片手に
パーマネント野ばら 観よ。
2011年06月23日
バタンキュー
(野菜もたっぷりミートソースペンネグラタン)
週末の1品。
ミートソースが食べたかったのと、
ちびちびとつまめるもの
ということで、ミートソースペンネ。
あっ、
それを耐熱皿に入れて、
チーズとフレッシュバジルのせて、
グラタンボタンでチンしたので、
ミートソースペンネグラタン。
まぁ、そこんとこはどーでもいっか。
中にいろいろ野菜も忍び込ませた。
夫があまり好きでない空豆も。
私が大好き空豆!だから。
案の定、ナンナン?コレ?っち。
(大分弁使用)
(そういえばあったよね?ボトルキャップと完飲できずのワイン)
この日は、
いつものようにビールを2人で3缶(500ml)
その後、家にあった赤ワインを開ける。
シャトー・レ・ザガット
ボルドー・アキテーヌ・ワインコンクールで
金賞を受賞した赤ワインとのこと。
以前、トキハのフランスフェアーにて
1000円でゲットしたものだけど。
はぁ、美味しい。
ビバ!週末!なんて
外の大雨のことも忘れ、ぐびぐび。
そしたら、いつの間にかうたた寝してた。
ダメだなぁ、最近。
うち飲みだとすぐ眠たくなる。
結局この日はボトルを空けることなく、
初めての登場?ALESSIのボトルキャップ。
イタリアで買ったものだけど、なかなか出番なし。
たまには、いっか。
で、改めて
バタンキュー
ちなみに、昨夜も
ビールのあとに芋焼酎ロック1杯で
バタンキュー
とほほ。