スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年09月16日

オキナワより


(気分は南国!)



おとといのこと。

注文していたあるモノが届く予定だったので、
宅急便やさんを待っていたら、
予想外のモノまで届いた。

沖縄で暮らす友達夫婦より、
南国フルーツがどどーんと2箱。

やったぁー!




(南国フルーツ バンザイ!)


開けてみると箱の中身は、
ドラゴンフルーツとマンゴー。

沖縄で暮らしているころは、
あたりまえに見かけていたフルーツも
大分4年目ともなると嬉しい贈り物。

かなりテンションあがっちゃいました。


マンゴー食べるのひさしぶり。
甘すぎるフルーツなマンゴーも
いまの私には嬉しい甘さ。

お腹の子も
沖縄好きになってくれたらいいな。




(食べたら舌まで真っ赤デス)


ドラゴンフルーツは、
てっきり白いやーつかと思って切ってみたら、
赤いやーつだった。びっくり。

まぶしい鮮やかさ。
これまた懐かしい。
あぁ、恋しい。
オキナワ。

つわりにいいらしいよー
って、カードに書いてあったけど、
もうつわりはほとんど終了したみたい。
だけど、おいしくいただいてます!

ありがとう。



実はこの友達も妊婦さん。

しかも、
私と予定日が3日違いなので、
そのことが発覚したときかなり嬉しかった。
お腹の子同士、テレパシー送りあってほしいな。

来年、無事に
家族3人で沖縄へ行く日が
いまからとっても待ち遠しい。

1500坪の畑つきの古民家を
リノベーションしてるみたいだから、
そこで2家族わいわいとするのが楽しみ。

がんばらなくちゃ。





  


Posted by hal at 13:35Comments(4)沖縄

2011年07月31日

気分だけでも・・


(わーい!オリオンビール!)



まだまだ貧血がアレなもんで、
まったく夏を楽しめていない私。

そして、
夏大好き男なのに、
なんのプランもなくて、
つまんなーい!という夫。

私が元気なときは、
どこか連れてけー
という私の意見はいつも無視されて、
家でテレビが一番な夫なのに。
なんとも気が合わないというか・・

と思いつつも、
私のせいで申し訳ないなぁとも。
涼しくなったら、旅行にでかけようね。




(沖縄そばもかめせんもみーつけた!)


で、昨日はそんな夫が
せめて気分だけでも沖縄を味わいたい!
というもんだから、あそこだったら
沖縄ものを入手できるかも!
エブリワンに駆け込む。


予想的中!とばかりに
沖縄モノをいろいろと発見!

沖縄限定カップ沖縄そばとか、
素朴で美味しいかめせんとか、
オリオンビールまで!

オリオンビールは残念ながら、
最後の1本だったんだけどね。




(ポークたまごまで!)


それから、
お弁当コーナーでは、
ポークたまごおにぎり弁当も!
ひさしぶりに夫のテンションも最高潮!
安上がりだ(笑)。

ありがとう。エブリワン!


ということで、
昨日の夏の休日ランチは
家でまったり沖縄気分を味わいつつ
DVD鑑賞となりました。

沖縄が恋しくなったら、
とりあえず、エブリワンだね!

ごちそうさまでした。





  


Posted by hal at 11:24Comments(5)沖縄

2011年02月12日

おきなわ情報


(ゼブラパン@沖縄でメジャーなピーナツバターパン)



東京で暮らす友達から
沖縄のおすすめのお店の問い合わせ。

こんなときのために、
あくまでも個人的好みですが、
情報をまとめてあるので、こちらをどうぞ。

たまに、情報を追加していこうかと思ってます。






沖縄はそろそろ桜も終わり、
夏が近づいている感じかな。

4月には海開き。

また長い夏が始まります。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  
タグ :沖縄


Posted by hal at 12:07Comments(2)沖縄

2011年02月02日

陶器市で買った器


(食器棚の中段)


わが家の食器棚は、
夫が独身時代から使っているもの。

上の写真はほんの一部で、
全体はとっても大きいんです。
レンジや炊飯器を置くところも一体化している棚。
この人、本当に初婚なの?って疑ったくらい(笑)。

どうやら、実家から
いただいたものみたいなんですけどね。

そんな食器棚の中、少しずつ、
買い集めてきたやちむん(沖縄の焼き物)も
増えてきています。




(左:マカイ@3つで1000円  右:白のやちむん)



12月に沖縄へ訪れたとき、
ちょうど読谷山焼陶器市が開催されていたので、
わくわくしながら選んだ器たち。

気づいたら、12枚も購入していました。
だって、お買い得なんだもん。

ほとんどのやちむんが割引になるこの陶器市。
中にはアウトレットコーナーもあって、
4つで1000円のものも。

私が購入したものもその中から。
どこがアウトレットなの?ってのもあって、
掘り出すのがこれまた楽しいのです。




(左:これまた3つで1000円  右:やっぱり好きなドット柄)



このとき出会った器の中で、
一番のお気に入りは白の大皿。
絵付けされてなく、見た目はやちむんっぽくないけど、
持ってみると、あぁ、やちむんだなぁと。
すでに食卓で大活躍しています。

普通だったら、
大皿1枚で4000円くらいかと思うけど、
陶器市では、これ全部で4000円でした。
わーい。

また陶器市にあわせて、
沖縄へ遊びに行くのもいいなぁ。



そうそう、今月は
読谷やちむん市が2/26-27に開催されます。
読谷村内で活動している窯元が集まる陶器市。

沖縄へ行かれる予定の方は、
ぜひ覗いてみてくださいね。




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
  


Posted by hal at 10:06Comments(6)沖縄

2011年02月01日

沖縄パワー


(2011カレンダー@串清)



今日から、2月スタート。

ということで、
今朝はカレンダーを1枚めくりました。
ちなみに、トイレに貼っているカレンダーは
那覇の焼鳥屋さん串清でいただいたもの。
コンパクトで渋くてお気に入り。

おまけに、沖縄の行事なんかも記してあるので、
ふむふむ、そんな季節かぁなんて懐かしんだり。


沖縄といえば、
ついにキャンプインしましたねぇ。日ハム。
今年の名護は、斎藤佑樹投手のおかげで
すんごいことになってるんでしょうね。

沖縄で働いていた頃、
毎年この時期になると有給休暇を取る後輩がいて、
あぁ、今年もキャンプが始まったんだなぁ
なんて思っていたものです。

野球には、まったく興味のない私ですが、
毎日、テレビで沖縄の様子を観ることができるので、
ちょっと嬉しいかも。




(左:守り塩@ありがたや  右:瀬底ビーチからの眺め)


さて、私の体調ですが、
昨日は結局、夫が帰宅するまで熟睡。

熱は下がったものの、やっぱりスッキリしない。
どこかで負のパワーをもらってきちゃったのかな
と思って、昨夜は沖縄の塩で全身を清めてみました。

そしたら、不思議と身体が軽くなって、
今朝には、かなり回復していました。
薬も飲むのを止めたのに。

お昼には食欲も戻って、美味しくパスタをモリモリと。
はぁ、抜け出した感じです。

マース(塩)パワー、バンザイ!


そうそう、沖縄では塩をお守りとして持ち歩く習慣があって
私がいつも持ち歩いている塩は2つ。
1つは、自分で編んだマースきのこ
もう1つは、ありがたやの塩

ありがたやの塩は、満月の日に
海から汲みあげられた海水のみで作られた塩。

私が人生で一番のスランプだったときに、
助言していただいた方からいただいたもの。
そのときのいくつかの助言を実行していたら、
なんと、その数週間後に今の夫と出会ったのです。
びっくりですよね。


沖縄のパワーって、とても不思議。
だけど、私にはとても効き目があるようです。

ということで、
今年も沖縄に行かなくちゃ。
待っててね。沖縄。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  


Posted by hal at 14:49Comments(4)沖縄