2012年02月05日
別大マラソンとDVD
(もう1度観たいな)
今日はめずらしく
こんな時間にブログを。
なんだか充実した1日でした。
そんな1日の中の1つ。
映画(DVD)を観ました。
阪急電車
本もとってもよかったので、
映画も楽しみにしていたんだけど、
予想どおりよかった。
なんだか浄化されたというか
なぜか何度も目が潤みました。
ちなみに、
今年にはいってから借りて観た作品。
プリンセストヨトミ
まほろ駅前多田便利軒
(猫ひろし選手を探せ)
それから、
今日の出来事、もう1つ。
別大マラソンの応援。
お出かけから帰ってきた時間が
ちょうどよい時間だったので、
駐車場から近い沿道へ。
全国放送だから、
もしかしたら、私たちの姿を
山梨の母と祖母に観せられるかもな
って夫が言うので、電話しながら応援。
残念ながら、わからなかったみたい。
でも、
猫ひろし選手は観ることができました。
電話を切って、
あわてて撮ったので、こんな写真。
つづきは帰宅してテレビで応援。
選手のみなさん、
おつかれさまでした。

2012年02月04日
節分だったので
(2012 節分)
昨日は節分でしたね。
みなさん、
豆まきしましたか?
恵方巻き食べましたか?
わが家は
豆はまいていないけど、
毎年トキハで買う豆をポリポリと
ほぼ歳の数食べました。
夫と合わせて90。
かなりの数ですよね。
あはは。
(恵方に向って食べてみる?)
あと、
最近すっかり定着している恵方巻き。
(1/31の愛妻家の日ももっと定着したらいいのに)
昨日は、節分ということをすっかり忘れお買物。
金曜日はわが家のアルコールオッケー曜日なので、
夫はお米要らないけど(呑むときはつまみのみ)、
私用にいつもおにぎりにして冷凍しているストックが
ちょうど切れていたので、何かごはんもの買おうかなぁ
とお惣菜コーナーに行ってみたら、びっくり!
大量の巻き寿司に
たくさんの人が群がってました。
そっか。節分。
みんな恵方巻き用に買ってるんだなぁ。
毎年、こんなだっけ?
そう思いながらも、ちょうどいいや
って海鮮巻きを1本購入。
そうそう、
余談ですが・・
先日の母親学級のときに
おかずと一緒にお米も食べないと
塩分の吸収率が高くなって身体によくないといわれ、
ちゃんとお米も食べるようにしているのです。
(左:昨日の海鮮巻き 右:先日の太巻き)
新鮮市場の海鮮巻き。
値段のわりにお魚も新鮮で、
なかなか美味しいんですよね。
さすがに1本食べきれる自信はなかったので、
夫と半分ずつ北北西に向って食べようと
一瞬思ったんだけど、やっぱり切っちゃった。
食べやすいほうがいいもんね。
ということで、
恵方巻きでなく、ただの海鮮巻きに。
ちなみに、
写真右の太巻きは
先日、うみたまごのあとに買いにいった
野田商店の太巻き。
昨日は恵方巻き用として、
いつも以上に売れたのかな。
どちらも美味しくいただきました。
ごちそうさま。

2012年02月03日
うみたまごデート
(いざ、うみたまごへ)
大分で水族館といえば、
うみたまごですよね。
好きです。うみたまご。
先週末、
朝起きたら天気がよかったので、
これはうみたまご日和だねってことで、
夫と約1年ぶりにうみたまごデートへ。
私は4度目のうみたまご。
年に1度のペースです。
到着してすぐに
うまたまパフォーマンス(セイウチのショー)が始まって、
少し見学したんだけど、いつも見ているので
今回は空いている隙にとほぼ貸切の館内へ。
今年の干支(辰)にちなんだ
特別展も楽しんだりしながら、先へ先へ。
やっぱり大好き
ちんあなごとくらげ。
うみたまホールも大好きです。
人も少なく、
ゆっくりと眺める。
贅沢ですよね。
まるで海の中を散歩しているみたい。
とのんびりまわっていたら、
ショーも終わったようで人も増えはじめました。
週末のうみたまご、
家族連れが多くて、中には
小さな赤ちゃんを連れたファミリーも。
夫とふたりで、
いま何ヶ月くらいかな?
なんて、魚より赤ちゃんに目がいったりして。
次は私たちもこんな感じで来るんだろうねって。
最後は外のエリアを散策。
海風が冷たかったけど、
やっぱり気持ちいい晴天の日のうみたまご。
うみたまごから眺める海も大好きです。
あぁ、楽しかった。
今度は暖かい季節に行こうね。

2012年02月02日
チャイルドシートもやってきた!
(わーい。わーい。)
またまたベビー用品が
わが家にやってきました。
チャイルドシート
えっと、
こちらもおさがりです。
先日、
義妹に要らないおさがりあったら
欲しいなぁ~とおねだりメールしてみたら、
チャイルドシートもありますよ!
ってことだったんで、
送ってもらっちゃいました。
甥っ子2人が使ったものなので、
かなり汚れがあるものの、まだ使えるしね。
かなり大きいし重たいので、
送料も結構かかっちゃったかなと思って聞いたら、
もう1箱(洋服など)と一緒で五千円くらいだったよう。
送料は母が出してくれたみたい。
ありがとう。
私たち夫婦にとっては
はじめての子供だけど、
二人目とかまったく考えてないし、
まだまだこれからお金かかるしね。
これで我慢してもらおう。
エコだよ。エコ。
といっても、
ちゃんとアップリカのチャイルドシートだから、
中古で買っても高いので助かる。助かる。
(左:義妹のメモつきいろいろ 右:カーターズのロンパース)
チャイルドシートのほかにも、
甥っ子たちのおさがりの洋服や
使わなかったいただきものの洋服や肌着、
授乳用ケープ、哺乳瓶ケース、マグケースなど。
1つ1つに説明書きがついてました。
さすが、まめでしっかりものの義妹。
助かるなぁ。
それから、
安くて可愛かったので買っちゃいました!
といって、カーターズの厚手のロンパースも。
カーターズ好きって言ってないのに、
好みも合って嬉しい。
自分の子(甥っ子)のときは、
勿体無くてサイズが小さい洋服は
ほとんど買わなかったっていってたけど、
姪っ子となると違うのかな。
私も甥っ子ができたとき、嬉しくて
いろいろ買ってあげたくなっちゃったもんなぁ。
(またまたお腹も大きくなりました)
それから、
今回の荷物の中に
義妹のおさがりのマタニティ用パンツも2本。
産後もしばらくは使えるだろうからって。
サイズXSだったから、
いまは無理かなと思ったらぴったり!
(上の写真がそれ)
お腹のゴムの部分も
愛用しているマタニティーデニムより楽チンで
これまた大活躍してくれそう。
ありがとね。
なかなか会えない実家(山梨)の母や祖母、
弟夫婦や甥っ子たちもベビーの誕生を
とっても楽しみにしてくれていて
次に帰省する日が待ちどおしい。
みんなの笑顔を想像しながら、
出産がんばるからね!
待っててね!

2012年02月01日
お宅訪問
(お邪魔しまーす)
今日から2月。
春も少しずつ近づいています。
冬も大好きなんだけど、
今年は春がやってくるのが待ち遠しい。
そろそろマタニティ生活も飽きてきちゃったし(笑)。
さて、
昨日もまたまた楽しいお出かけ。
お友達のおうちにお邪魔してきちゃいました。
かわいい一軒家のおうち。
外からも素敵なんだけど、
おうちの中にお邪魔すると
しあわせファミリーが暮らすおうち
そんなイメージぴったりな空間でした。
私もこんなおうちで暮らしたいなぁ。
(美味しいランチ)
ランチは、
ヘルシー系のお弁当がいいなぁ
という私の希望もあって、
お友達が気になっていたという
お豆腐やさん「豆の力屋」のお弁当を
予約注文しておいてくれました。
予約注文のみのお弁当だそうです。
写真では量が少なそうに見えるけど、
クリームチーズ入りのコロッケや
お豆腐(おからもはいっていそう)のハンバーグなど
お豆腐やお野菜たっぷりのヘルシー系のおかずが
7種類も入っていて、どれもとっても美味しい。
おしゃべりしながら
ゆっくりいただいたら
とっても満腹になっちゃいました。
それから、
お友達お手製のピクルス。
こちらも止まらない美味しさ。
いろんなお野菜がはいっていて
身体にも良さそう。
帰りに手土産にもいただいちゃった。
作り方も教えてもらったので、
自分でも作ってみようっと。
(美味しいデザートまで)
そしてそして、
お腹いっぱいといいながら、
手作りのデザートまで。
ぷるぷるのブランマンジュ。
しあわせな美味しさ。
ルピシアのフレーバーティーも
いちごのいい香りでうっとり。
ごちそうさま。
しかも、
どの器も色のコーディネートも素敵で
とっても癒されました。
素敵主婦だわ。
たまたま同じ柄の波佐見焼の器を
私も持っているのだけど、
使いこなせていない・・
見習わねば。
(本当に嬉しいいただきもの)
実は昨日
お友達のおうちにお邪魔したワケは、
息子くんが使っていたベビーカーをいただきに。
ちょうど処分しようと思ってたから使って!
と嬉しいお言葉に甘えて、
ホントにいいの?
といただいちゃいました。
マクラーレンのベビーカー
お古とはいえ、
とっても綺麗にお洗濯してくれていて、
新品のようなんですけど。
4ヶ月頃から使えるみたいだし、
重さもちょうどよい感じ。
すんごく嬉しい!
その他にも、
かわいいおさがりの洋服や
なんと、敷き布団まで図々しくいただいて・・
本当に助かるわー
更に、欲しかったあるものをハンドメイドで
作ってくれるということで、使う生地選びまで。
仕上がりがいまから楽しみ!
&mさん、
おうちにお邪魔させてもらったうえに、
送り迎えまでしてもらって、
いただきものもたくさん、
本当にありがとう。
Rのアレもよろしくね!(笑)
とっても楽しみにしています。
* 豆の力屋 *
大分市大字三芳志手3-3
097-546-9168
