2012年02月20日
やっと入院準備
(準備オッケー)
しなくちゃ。しなくちゃ。
といって、なかなかしていなかった
出産のための入院準備。
必要なモノは買いそろえてたんだけど、
やっとバッグに詰めてみました。
そんな荷物にならないかなと思っていたら、
エルベシャプリエの舟形マキシトートXXLでぴったりくらい。
意外といろいろあったのね。
これでいつ陣痛がきても、
破水から始まってもダイジョウブ。
慌てず出かけられそうだわ。
それよりも、実は私、
人生で入院するってのが初めてのこと。
嬉しいような、寂しいような
新鮮な気分でございます。
どんな入院ライフになるのだろう。
(夫の愛読書)
そうそう、
無事に出産できたとして、
家に戻ってきたら、本格的に育児のスタート。
実家の母や義母のヘルプなしで、
いまのところ夫と頑張るつもりなんだけど、
というか、夫にがんばってもらうつもりなんだけど、
なんたって、初めての育児なので、
こんな本も準備してみました。
初めての育児
楽天から届いて、
私よりも先に読み始めた夫。
エアーベビーを沐浴させたりしています(笑)。
がんばれ!イクメン!

2012年02月19日
ゆとりの空間でビュッフェランチ
(いただきまーす)
さて、
夫とふたりで過ごす週末は
あと何回だろう・・
そう思うと外ランチも重要。
でも、いつも夫と気が合わなくて
どこで何を食べるのかがケンカの原因に。
昨日も車の中で大ゲンカ。
私の目には涙(笑)。
あとから考えるとかなり笑えるんだけどね。
で、今月のある日のランチ。
前日、部活動で午前中から出かけた夫。
かなり酔っぱらって、予定よりだいぶ遅く帰宅。
もう臨月なんだし、飲み過ぎないでよ!
ってあれほど言ったのに(怒)。
ということで、
本人もとても反省したらしく、
この日は私の好きなものをごちそうしてくれるって。
わーい。わーい。
(この日のメニューの1部)
身体によさそうなものを
少しずついろいろ食べたい気分だったので、
パークプレイス内にある
栗原はるみさんプロデュースのお店へ。
ゆとりの空間
ビュッフェスタイルのランチです。
大人1365円(90分)。
(清潔感のある店内の様子)
オープン(11時)と同時に入店したので、
しばらくは貸切状態。
お料理も並ばずに選べました。
お野菜もたっぷり使われている
ヘルシーなお料理たち。
どれも美味しそう。
少しずついろいろ食べれるって、
家ではなかなかできないので嬉しい。
(身体も喜ぶヘルシービュッフェ)
まず、1皿目はこんな感じ。
いろんなおかずと酸辣湯。
そして、カレーライスも。
どれもとっても美味しいです。
大きなお腹に胃袋が圧迫されて、
一度にたくさん食べられなかった時期が
ちょうど終わったころだったので、この日はモリモリ。
更にもう1皿おかわりと。
なすのトマトソースパスタもいただく。
からあげだけでも6つも食べちゃった。てへ。
たくさん食べられるって幸せだぁ。
(デザートも美味しいなぁ)
デザートも
もちろんたっぷりいただいて、
朝まで怒っていたことをすっかり忘れる
大満足なランチ。
夫さん、ごちそうさまでした。
これからは
飲み過ぎにホント気をつけてね。
* ゆとりの空間 *
大分市公園通り西2-1-1F
パークプレイス大分内
11:00-15:00 17:00-23:00open

2012年02月18日
出産準備 その①
(もういつでも出ておいで)
ぽかぽか日和だった先週末のこと。
出産準備のお買物を全て済ませ、
ベビー用の肌着や衣類、ガーゼやタオルなど
一気に洗濯しておきました。
買ったものやいただいたもの、
思ったより沢山揃いました。
みんなちっちゃくて可愛い。
(ベビー用洗濯洗剤)
ベビーのものは、
はじめはベビー用の洗剤を使ったほうがいいよー
と友達から聞いていたので、ベビー用洗濯洗剤で洗濯。
いろんな種類のベビー用洗濯洗剤があって
かなり悩みましたが、香りがついているものは
好みの香りじゃなかったら嫌だなと無香料のものをと、
ピジョンのピュアボトルを購入。
洗いあがりの肌触りも良い感じです。
(チャイルドシート装着完了)
そして、
山梨から送ってもらった
甥っ子たちのおさがりのチャイルドシートは
夫がシートを外して洗ってくれたので、
新品のようにキレイになりました。
家に置いていても邪魔になるので、
早速、車に取り付け。
夫さん、おつかれさま。
こんな準備をしていたら、
もうすぐ産まれてくるんだなぁと
夫とふたりでかなり実感がわいてきて、
わくわくドキドキ。
楽しみだね。
この日、空には飛行船。
すっきり気持ちいい日だったなぁ。

2012年02月17日
うちごはん
(寒い日にぴったり)
そういえば、
最近、そとごはんやスイーツばかりで
うちごはんネタなかったなぁと。
まぁ、記事にUPするような特別なものはなく、
毎日地味なごはんを作っていますが。
ごはんと納豆とお味噌汁とおかず
みたいな。
お昼は、
相変わらず麺類が多い。
この冬は寒い日が多かったので、
実家(山梨)の母が他のモノと一緒に送ってくれた
郷土料理のほうとうもよく登場しました。
大分のだんご汁と似ているもの。
たくさん野菜を入れて煮込むので、
栄養もあるし温まるしでお気に入り。
もう全部食べちゃったので、
今度はだんご汁作ろうかな。
(マルちゃん 正麺 醤油味)
あと、夫が食べてみたいと言って買ってみた
「マルちゃん 正麺」
いつも在庫が少ない醤油味を試してみたんだけど、
これ、インスタントとは思えない麺でびっくり。
スープも美味しかったし、また食べたい。
(ホウレンソウを使ったメニュー)
そして、
先日、友達からホウレンソウをたくさんいただいたので、
ホウレンソウを使ったものなど。
ある日の晩ごはん(夫は晩酌)に登場したのは、
ホウレンソウと根菜のトマトソース じゃがいもグラタン。
レンコンとごぼうのみじん切りも入っているので、
妊婦的にもよろしいかと。
じゃがいものホクホクと
根菜の食感のバランスもよくって
夫も美味しいとビールのつまみに
モリモリ食べてくれました。
あと、
ある日のお昼ごはんに登場した
ホウレンソウとベーコン、たまり漬けのパスタ
たまご納豆がけ。
道の駅で買ったたまり漬けと
賞味期限ギリギリの納豆があったので、
こんな感じの創作パスタに。
塩分はみじん切りにしたたまり漬けと
ベーコン、パスタの茹で汁からで充分。
パスタはペペロンチーノ風に仕上げ、
納豆(たまご入り)をかけて出来上がり。
納豆が余っているときによく登場します。
夫も旨い!と完食し、
午後のお仕事に出かけていきました。
簡単なものしか作ってないけど、
うちごはんはうちごはんで
やっぱり美味しい。
ごちそうさま。

タグ :うちごはん
2012年02月16日
プリンローリー@うまいもの大会
(お初にお目にかかります)
昨日から
トキハ本店にてはじまった
全国有名弁当とうまいもの大会。
初日だし、
一応臨月の妊婦だし、
どうしようかなと思ったけど、
軽くダッシュしてきちゃいました。
なぜかというと、
チョコレートにまったく興味のない夫に
バレンタイン何もあげなかったので、
夫が大好きな堂島ロールでもゲットしようかなと。
今回は、
モンシュシュの堂島ロール、プリンスロールの他に
モンシュシュの姉妹店ベビーモンシュシュから
3つのロールケーキが初出店していて、
前日、夫にどれがいい?って聞いてみたら、
とっても意外なモノをリクエストされた。
ベビーモンシュシュのプリンローリー
堂島ロールにプリンがはいっているロールケーキ。
なんともかわいいチョイスじゃないの。
って思ったら、
このロールケーキは限定50本。
(ちなみに堂島ロールは限定250本)
うーん、買えるかな。
ということで、
暇で元気な妊婦は開店15分前に到着。
思っていたほど行列はなく、
1番目に並んでいたおばさまと
開店まで楽しくおしゃべりさせていただいたので、
全然苦にもならなかった。
(プリンローリー かわいいなぁ)
そしてそして、10時開店。
催事場に到着してみると、
こちらもそれほどの混雑もない様子。
初日って意外と狙い目なのかな。
しかも、
ほとんどのお客さんは
堂島ロールとプリンスロール目当てのようで、
プリンローリー余裕でゲットできました。
やったー!
早速、お昼休みに帰宅した夫と
食後のデザートにいただく。
残りは今朝。
正直、飽きそう・・
なんて思っていたんだけど、
半分は堂島ロール、半分はプリンアラモード
みたいな感じで2倍楽しめます。
プリンのカラメルも
よいアクセントになっていて、
うーん、美味しいじゃん!
夫よ、なぜコレを選んだのか?
と内心思っていたけど、正解でした。
ふぅ、満足。
(シュミネは抹茶とチョコレートを)
あと、1日合計1000本限りの
新登場 博多スイーツ倶楽部のシュミネ。
こちらは誰も並んでいなかったので、
お試しに抹茶とチョコレートを購入。
他にカスタードとストロベリーもあります。
さすがにスイーツ食べすぎなので、
夫と仲良く半分ずつ。
九州産の小麦を使っているという
もっちりしたシュー生地の上に
サクサクなクッキー生地。
そして、中にはクリームたっぷり。
クリームはどちらも甘さ控えめ。
生地は抹茶がはいっているもののほうが甘く
個人的にはチョコレートのほうが好みです。
ごちそうさま。
こちらのイベント、
2/21(火)まで開催ということで、
次はスイーツ以外もチェックしに行こうかな。
あと、ロールケーキももう1本食べたいな。
