2008年08月28日

郷土料理ランチ



まだ朝ですが…ランチの話

今日は、雨も降り涼しいので、
ランチは「ほうとう」の予定。


この「ほうとう」
大分の「だんご汁」を細くした感じ。
山梨の郷土料理です。


実は、
まだだんご汁を食べたことがないので
味の違いは判らないけど、野菜を入れて、
味噌で煮込むところは似ています。

山梨では、カボチャを入れるのがメジャー。



子供の頃、給食にも登場したほうとう。

久しぶりに作ってみます!


同じカテゴリー(うちごはん)の記事画像
うちごはん
沖縄料理でうちごはん
クリスマスイヴの夜
お好み焼きと女子バレー
ロールキャベツ記念日
何にしよう?とかハバネロとか。
同じカテゴリー(うちごはん)の記事
 うちごはん (2012-02-17 11:32)
 沖縄料理でうちごはん (2012-01-23 10:59)
 クリスマスイヴの夜 (2011-12-25 11:10)
 お好み焼きと女子バレー (2011-11-19 16:24)
 ロールキャベツ記念日 (2011-11-02 13:19)
 何にしよう?とかハバネロとか。 (2011-09-20 11:30)

この記事へのコメント
面白い!!

実は大分市の戸次にも、「ほうちょう」という郷土料理があります。
麺を丁寧に手で伸ばして、かぼすや生姜の入ったダシに付けて食べるんですけど、名前も似てますが、見た目も似てますね。
つけ麺ですから、うどんというより蕎麦って感じなんですけど。

山梨の郷土料理、食べてみたいですね。
Posted by ケンジ at 2008年08月28日 09:21
ほうとう、ほうちょう…
私も名前が似てるなぁと思ってました。
ダシに付けて食べること、今知りました~。
ほうとうのおダシは何ですか?
郷土料理が似てると親近感が沸きますね☆
Posted by みうこみうこ at 2008年08月28日 10:21
春に富士急ハイランドへ行ったとき、お土産で
「ほうとう鍋セット」を買ったんですー

まだあっためてますが・・・(笑)
パッケージの具にかぼちゃが入ってたから
珍しいなぁって思ってたけど、メジャーなんですね!

じゃ食べる際には、かぼちゃも必須だー

だいぶ涼しくなってきたから、近いうちに実行します♪
Posted by a-coa-co at 2008年08月28日 15:12
♪ケンジさん

ほうちょうですかぁ〜
似ていますね!
元々、ほうとうもどういう意味から
ついた名前なんだろう。
ほうちょう、さっぱりして美味しそう。
いつか食べ比べてみたいです!


♪みうこさん

郷土料理って、似ているものも
多いですよね〜
九州とはかなり離れているのに
似ているのも不思議ですが。

ほうとうは鰹だしです。
カボチャの甘味と味噌も合います!
Posted by hal at 2008年08月28日 15:17
♪a-coさん 

ほうとう鍋セットがあるんですね〜
山梨では、カボチャは必ず入ってます。
これが美味しいんです!
ぜひ、お試しください。
Posted by hal at 2008年08月29日 07:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。