2009年09月05日

まさか!のいただきもの

まさか!のいただきもの


これ、なんだと思います?


なんと、へちま。
ちゃんと食べれるほうの。
しかも大分育ち。

沖縄でいう、ナーベラー



「うちの畑で収穫したへちま、いかがですか?」

って、この方がいうもんだから、
びっくりしながらも、大感激でいただきました。

いやぁ、ほんと嬉しい。



ということで、

私の大好きな沖縄料理
ナーベラーンブシー(へちまのみそ煮)
つくりマース。



材料は、


まさか!のいただきもの


沖縄で買ってきた、
スーパーで安売りしてたポーク缶。

今回は、SPAM減塩。

お一人様2個まで、1つ198円くらい。
安いでしょー



あとは、
島豆腐があれば最高だけど、
もちろん手に入らないので、
煮くずれしないように、豆腐は湯通しして。



作り方は、

ポークとへちまを炒め、
出汁を入れ、豆腐を入れて、
味噌を溶く。

これ、あってんのかな?


私の料理は、
はっきり言って、レシピ知らずなので、
すみません。

なんせ、感覚で生きてるもので。



できあがり


まさか!のいただきもの


私は、
ごはんと一緒に食べるのが
最高に大好きなのです。

感覚で作っても、激うま。



あー、懐かしい。

やっと、私の夏が来たような
そんな気分になれました。

夫も、沖縄の味に大喜び。




来年はさー
パパイヤ(野菜のほうの)の木も
畑に増やしてみたらどうかなー

私さー
パパイヤチャンプルーも大好きなんだよね。



なーんて。


ほんと、感謝です。

ありがとうねーicon







同じカテゴリー(うちごはん)の記事画像
うちごはん
沖縄料理でうちごはん
クリスマスイヴの夜
お好み焼きと女子バレー
ロールキャベツ記念日
何にしよう?とかハバネロとか。
同じカテゴリー(うちごはん)の記事
 うちごはん (2012-02-17 11:32)
 沖縄料理でうちごはん (2012-01-23 10:59)
 クリスマスイヴの夜 (2011-12-25 11:10)
 お好み焼きと女子バレー (2011-11-19 16:24)
 ロールキャベツ記念日 (2011-11-02 13:19)
 何にしよう?とかハバネロとか。 (2011-09-20 11:30)

この記事へのコメント
食べられるヘチマとそうでないのがあるって初めて知りました。
食べてみたいわぁー。halさん、沖縄料理店開店してください(笑)
Posted by あんこ at 2009年09月05日 13:34
食べられるヘチマがあるなんて知りませんでした
へ~、食べてみたい

スパム缶198円、安い!!
私も大好きなんだけど、ここらで買うと
だいたい400円ぐらいはしますよね(^^;

いま、「へちま」って打って変換したら
「糸瓜」って出てきた
これも知らなかった~
こんな字だったんだぁ(^^;
Posted by みかきょん at 2009年09月05日 15:57
in 福岡です(^m^)

何とか無事に受けられそうです(≧ω≦)

でもアレのアレが気になって見ちゃいました
帰ってまたじっくり見て作ってみよっと。

パパイヤ、種あるか探してみよう(笑)
Posted by あーこ at 2009年09月05日 18:00
ナーベラー好きです!
あの口に入れたときの、感覚がなんともいえません

けど
うちの方には、作る人も、売っているところもなかなか
ないのです

沖縄専門店で買うと、高くて、鮮度が低いし~

あ~、食べたいな~

かでなのおばぁにでも頼みますかね・・・

ちなみに昨夜は、halさんのピザのチーズを見て、
私はチーズたっぷりグラタンにしました

オリーブは黒より緑がすき
あっ、聞いてないよね
Posted by まー at 2009年09月05日 21:16
*あんこさん

へちまって言ったら、
体を洗うものって感じですよね。笑
食べられるのもあるんですよ。
沖縄では、ゴーヤーと同じくらいメジャーです。

沖縄料理店、開店した際には
ぜひいらしてくださいね。 なーんて。笑




*みかきょんさん

沖縄で買ったら、ポーク缶は安いですよ。
スーパーの特売日に、まとめて買っておく感じ。
個人的には、チューリップブランドのポークが好き。

糸瓜、
私も知らなかったー
1つ賢くなりました。




*あーこちゃん

昨夜は、ゆっくり眠れたかな?
今日の良い結果も祈ってます。

ナーベラー、ほんとありがとう。
とっても美味しかったよ。
もう1回分あるので、楽しみ♪

パパイヤは、種から育てたら大変だと思う。
木になるからね。
苗があればいいのに。笑




*まーさん

ナーベラーは、美味しいですよね。
私は、紀乃川食堂がまだ那覇にあったころ
そこで初めていただきました。
それからは、よく自分でも作ってましたよ。

物産展、ほんと高いですよね。
でも、去年は1本買っちゃいましたけど。

今年は、いただくことができたのでホント嬉しい。
やっはり、美味しかったです。


オリーブ、
黒も緑もどちらも好き。
うちのベランダの小さいオリーブの木、
いつか実がならないかと、大切に育てています。
Posted by hal at 2009年09月06日 09:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。