2011年01月05日
オトギクヅユ
(オトギクヅユ)
いやぁ、冷えますね。
ひとりで家にいるとホント寒い。
個人的にエアコンの暖房が苦手なので、
韓国のオンドルが恋しいです。
っていうか、韓国に行きたい。
さて、寒いときには温かいもの。
ということで、
こちらの記事を見て買っておいたものを
ふと思い出し、ひとり楽しんでみました。
(左:箱を開けるとこんな感じ 右:熱湯を注ぐとこんな感じ)
オトギクヅユ
金沢の諸江屋の葛湯なんですが、
昔話の主人公がイラストになっているパッケージが
とっても可愛いんです。
まずは金太郎をいただいてみました。
味は全部、同じなんですけどね。
器に葛湯を入れて、
熱湯を注いで混ぜるだけ。
とろとろで美味しい葛湯のできあがり。
ぷかぷかと浮いてくるお餅がまた可愛い。
犬と打出の小づち?かな?
ひさしぶりにいただいた葛湯。
とろみがあるので、とても温まるんですよね。
優しい甘さでほっこりと癒されるし、
寒い冬にぴったりです。
こちらのオトギクズユは、
トキハ本店の諸国銘菓コーナーで購入。
また見かけたら、買っておこうかな。
Posted by hal at 11:01│Comments(4)
│おやつ
この記事へのコメント
あら、コレ、ステキだわ。
最初、点取り占いかとおもったケド(笑)。
おいしそう。
我が家も冷え込みマックス状態よ。
しかもしばらく1階で生活してなかったもんだから、
冷え込みまくり。
家は明日から通常営業なんで、
今日あたりからぼちぼちリハビリってコトで、
生活の拠点を1階に移してるんだけど、
今、室温10度。さみぃ。
養命酒普段の倍飲んで暖まる計画実行中。
最初、点取り占いかとおもったケド(笑)。
おいしそう。
我が家も冷え込みマックス状態よ。
しかもしばらく1階で生活してなかったもんだから、
冷え込みまくり。
家は明日から通常営業なんで、
今日あたりからぼちぼちリハビリってコトで、
生活の拠点を1階に移してるんだけど、
今、室温10度。さみぃ。
養命酒普段の倍飲んで暖まる計画実行中。
Posted by バサ子のハハ at 2011年01月05日 11:25
寒い日には葛湯、いいですね^^
トキハ本店のこのコーナー
こないだ初めて行ったんですが
なんだかいろんなものがあって
見てるだけで楽しかった
トキハ本店のこのコーナー
こないだ初めて行ったんですが
なんだかいろんなものがあって
見てるだけで楽しかった
Posted by みかきょん at 2011年01月06日 00:00
いつもご利用ありがとうございます。
諸国銘菓コーナーはバイヤーが厳選した
美味しいモノが色々と揃っていて人気です^^
葛湯は気持ちが落ち着くので私も大好きです。
またのご来店をお待ちしております♪
諸国銘菓コーナーはバイヤーが厳選した
美味しいモノが色々と揃っていて人気です^^
葛湯は気持ちが落ち着くので私も大好きです。
またのご来店をお待ちしております♪
Posted by tokio
at 2011年01月06日 05:40

*ママ子
点取り占いって、懐かしい!
たしかに色合いがね。
アレもかわいいよね。
まだ売ってるのかな?
で、冷え込みキツイよね。
家の中でも手袋してるよ。
ってか、養命酒を倍飲んだら暖まるの?
間違って、日本酒とか飲んでないよね?
まぁ、風邪ひかないように。
今年は1年、健康でいこう!
*みかきょんさん
いやぁ、もう寒くて寒くて
早く暖かい職場で働きたいです(笑)。
トキハの地下、楽しいですよね。
このコーナーも季節限定があったりして、
行くたびに覗くのが楽しみです。
*tokioさん
今年もお世話になってます。
諸国銘菓コーナー、
いろんな美味しそうなものがありますよね。
この葛湯を購入したときにあった塩羊羹も
とっても気になったんですが、買いそびれ・・
見つけたときに買うべきですね。
またいろんな企画ものも楽しみにしていますので、
今年もよろしくお願いします!
点取り占いって、懐かしい!
たしかに色合いがね。
アレもかわいいよね。
まだ売ってるのかな?
で、冷え込みキツイよね。
家の中でも手袋してるよ。
ってか、養命酒を倍飲んだら暖まるの?
間違って、日本酒とか飲んでないよね?
まぁ、風邪ひかないように。
今年は1年、健康でいこう!
*みかきょんさん
いやぁ、もう寒くて寒くて
早く暖かい職場で働きたいです(笑)。
トキハの地下、楽しいですよね。
このコーナーも季節限定があったりして、
行くたびに覗くのが楽しみです。
*tokioさん
今年もお世話になってます。
諸国銘菓コーナー、
いろんな美味しそうなものがありますよね。
この葛湯を購入したときにあった塩羊羹も
とっても気になったんですが、買いそびれ・・
見つけたときに買うべきですね。
またいろんな企画ものも楽しみにしていますので、
今年もよろしくお願いします!
Posted by hal at 2011年01月06日 10:19