2009年09月08日

忘路軒 塚原高原


先週のこと


「今週末は、お酒飲まないから遠出していいよ。」


って、夫が言うので、
やったーとお出かけしました。

先日は佐伯で海を見たので、
よし!山へ行こー!


向かった先は、塚原高原。

なーんにもなさそうな場所に、
ひっそりと色んなお店やギャラリーがあって、
山梨の八ヶ岳の麓を思い出す感じ。

なんだか懐かしい。



忘路軒 塚原高原


忘路軒

オニパンカフェ」の隣にあるギャラリー


忘路軒 塚原高原



本当にお店があるのかな
と思ってしまうような道をすすむと
ありました。



忘路軒 塚原高原


お邪魔します。


外から想像するイメージとは違い、
中に入ると広い空間の古民家です。

土間と2階はギャラリーで、
陶器や絵画、木工などが展示販売されています。




忘路軒 塚原高原


滋賀の陶芸家 小山研一さんの器


とても気に入ってしまって、
旅の思い出に購入。


忘路軒 塚原高原


ずっと眺めていたい。
本当に素敵な器。

どんなお料理を飾ろうかとわくわくします。



お店の奥様から
冷たい飲み物をいただき、
しばらくお話もさせていただきました。

時間を忘れる有意義なひととき。



予約をしておけば、
お店のご主人が畑で作った野菜で、
奥様がお料理を作ってくださるようです。

いつかぜひ頂いてみたい。




忘路軒 塚原高原


庭には、
いろんな花が咲き、
その中に吾亦紅もありました。

好きなんですよね、吾亦紅。

植えていないのに、
勝手に増えていくんですよ。って・・



上を見上げると、
空が広く見えました。
夜は星がきれいなんだろうなぁ。


いいな。
こんな暮らし。



歳をとったら、
私も田舎で暮らしたい。
またもや、そう実感した時間でした。


ふぅ、

心地よいため息。







* 忘路軒 *
 湯布院町塚原黒笠木135-201
 0977-84-5056  不定休
 






同じカテゴリー(大分県内)の記事画像
道の駅で買ったモノ
神楽亭のランチと鴨鍋
最後の遠出ドライブ
うみたまごデート
道の駅めぐり
九重ドライブ
同じカテゴリー(大分県内)の記事
 道の駅で買ったモノ (2012-02-14 11:42)
 神楽亭のランチと鴨鍋 (2012-02-13 11:07)
 最後の遠出ドライブ (2012-02-12 11:15)
 うみたまごデート (2012-02-03 10:35)
 道の駅めぐり (2011-11-25 10:56)
 九重ドライブ (2011-11-14 10:14)

この記事へのコメント
キャー、忘路軒だわっ!
オニパンに行かれてたので、もしやとは思ってましたが…。
ワタシも近々行く予定です。
あの雰囲気でいただくランチ、たまりませんよ〜(≧ω≦)
Posted by kekoppe at 2009年09月08日 08:24
私も見たことある!でも入ろうという気持ちにはならず いつも素通りしてしまう・・でもそんな いい陶芸があるのなら 機会があったら行ってみたい

私がこないだ 陶芸教室に子どもらもつれていったときは 佐伯の薬師寺なんとか先生で できあがった作品をもってきて下さった時 奥さんと来てて うちの地区の公民館に すごく感動してくれてました 鳥居があったり 紅い神社みたいなやつ(なんていうんだっけ?わからんけど)せきぶつみたいのもあるんで「わー! なんだか 歴史があって 風流な感じでいいですねー@^^@」っていってくれました 私なんか見慣れるもんだから なーんも感じず「あー もと神社の中に作られたみたいですよ」とそっけなく言ってしまった

halさんも感性がとぎすまされているから その奥さんみたいに 花や雰囲気や空に感じるものがあるんだなぁ・・と尊敬しちゃいます

私が(芸術的に)感動するのは 陶芸と 葉祥明さんみたいな絵 うちにも作品いくつか飾ってるんだよーん
Posted by 牧姉 at 2009年09月08日 17:00
私、九州って行ったことがないのです
いいですね
素敵な所がいっぱいありますね

観光客が行くところではなく、地元の人が
密かに行く感じですね

いつか私も足をはこんでみます

それにしてもhalさんの写真いいわ~
いろんなことを感じることの出来る女性ですね
気持ちが写真にあられています

ちょっと私もベランダの花でも撮ってみようかな
Posted by まー at 2009年09月08日 18:14
わたしも、この写真見て、
長野の安曇野あたりを思い出しちゃいました~♪
山の中にある、お店って憧れます。
わたしもいつか。。とよく主人に話しますが
あまり真剣に思ってないようです。。(笑)^^

halさんは、いつかほんとに実現できそうなかんじですね♪
そしたら、絶対行かせていただきま~す!

野山の花って小さくて素朴なのに、緑をバックにしてるせいか、
花の色が際立って存在感があり、つい見とれてしまいます。
Posted by &m&m at 2009年09月08日 21:36
*kekoppeさん

そうなんですねー

私がお邪魔したときも、
ランチを楽しまれていたお客さまがいらして、
内容がとっても気になりました。

kekoppeさんの記事、楽しみに待ってます♪




*牧姉

牧姉って、けっこうかわいいのが好きなイメージ。

阿嘉の港で会ったときも、ラブリーな感じだったし、
私たちの結婚祝いにいただいたプレゼントも、
キュートだったもん。

今度、お宅訪問でもしちゃおうかしら。




*まーさん

まーさんは、どの辺りで暮らしているのだろう。

大分は、
山も海もあって、よいところです。
ちょっとドライブすると、いろんな景色が楽しめるし、
食べ物も美味しいので、ここでの暮らしも気に入ってます。

写真・・
そういっていただけると嬉しいです。

東京で働いていたころ、
写真がとても上手な方から、
「写真は心で撮るものだよ」って教えていただいてから、
なるべく気持ちを込めて写すようにしています。




*&mさん

いいですねー

安曇野の辺りも好きです。
いわさきちひろ美術館も好き。

あと、
清里の近くの原村の感じが好きなんですが、
原村って、長野でしたよね?
塚原高原は、その感じにも似ていました。
今度、帰省したらまた訪れてみたいです。

長野で美味しいお蕎麦も食べたいなぁ。


田舎生活、いいですよね。

いつの日か・・
Posted by hal at 2009年09月09日 08:04
お・おたくほうもん?!え・え い・いいよ
その時は一週間前に連絡してよ ‘д’あせるー
ケーキでも焼いとくよ

みんなの話に便乗すると 熊本の葉祥明美術館もいいよー
裏のジェイクの庭?かな なんか草原で広くて大きな木のそばには
絵本を広げてるオブジェとかあって  ハイジになった気分なんだなー
ヽ ̄ = ̄/ ほぉぉ =3  って気分
しかも とんでる蜂が ブルーと黒のシマシマなんだよー 初めてみたよ メルヘンチックやろー!!! あたしゃ5年分癒されたよ(ちびまるこ風に)
Posted by 牧姉 at 2009年09月09日 16:51
安曇野の
いわさきちひろ美術館。
わたしも好きで2回訪れました^^
東京のいわさきちひろ美術館とはまた違って、
のんびりできる素敵な場所でしたね~。。。
やさしい絵にも癒されました。

父が定年前に、松本で単身赴任を5年くらいしていて、
神戸からたまに遊びに行っていました。
松本もすごくいいところで住みたいくらい。

原村は昔行ったことありますが、
最近色々なお店が出来てて楽しそうなところですね~♪
行ってみたいな~。

たくさん楽しんで思い出つくってきて下さいね~♪
Posted by &m&m at 2009年09月09日 18:47
*牧姉

お宅訪問の際は、
ケーキはいらないので、お酒のあてをヨロシク。
お酒は持参しますので。笑

熊本、今年中には行きたいと思っております。



*&mさん

長野は、
山梨から近いのに、
住みやすい気候でほんといいですよね。

わさび大王もまだあるのかな?笑


原村にも素敵なギャラリーがあって、
以前、そこでも陶器のお皿を購入しました。
もう10年以上前だけど、いまでも大切に使っています。
ときどきブログにも登場していますよ。
Posted by hal at 2009年09月09日 21:14
そやな やっぱ 私も書いた後に 
つまみつくった方がいいかーって思ったよ

だけど このブログ来る人めっちゃ多くなったよねぇ
でも皆から 共感されてるんだねぇ 私もうれしいよ
Posted by 牧姉 at 2009年09月10日 23:54
*牧姉

ありがとう。

でも、
これメールじゃないから、
1つの記事に1つのコメントでいいよー 笑
Posted by hal at 2009年09月11日 07:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。