2011年09月30日
とよ常で天丼を。
(とよ常 別府駅前店)
春日神社で
安産祈願をしたあとは、
別府へ車を走らせ、お昼ごはん。
なにが食べたいかなぁと
アレコレ考えてみたものの、
揚げ物ブーム到来(私が)のため、
ずっと食べてみたかったものに決定!
とよ常の天丼
事前に調べてみたら、
本店は定休日だったので、
別府駅前店にお邪魔しました。
人気店だけど、
オープンしてすぐの時間ということで、
待つこともなく着席。よかったぁ。
(いただきまーす!)
さてさて、来ました!
特上天丼 680円
う~ん、ごま油の香りがとてもよい。
どどーんと海老がのっていて迫力満点!
海老の向こうには、野菜の天ぷらものってます。
サクサクの衣がなんともいい感じ。
アツアツで食べたくて、
急いで天丼の写真を撮ったので、
お椀のふたもまだ開けてませんがこちらは赤だし。
それから、どんぶりの影に隠れてますが
香の物もついています。
お腹がぺこぺこだったので、
無言できれいに完食。
ふぅ、おいしかった。
ごちさうさまでした。
食べ終わっても、
まだお昼前だったけど次から次へとお客さん。
平日なのにすごいですね。
年配の方が多かったなぁ。
私たちは満腹になったので、
次の目的地、湯布院へ向います。
* とよ常 別府駅前店 *
別府市駅前本町3-7
0977-23-7487 木曜定休

2011年09月29日
戌の日
(安産祈願へ)
昨日は
戌の日ということで、
夫と2人で安産祈願へ行ってきました。
お参りした神社は、
私たちが結婚式をした春日神社。
お祓い、祝詞奏上していただいて、
やっとこの日を迎えられたことに感謝し、
少し安心しました。
どうか
お腹の子がすくすくと育ち
無事に生まれてきてくれますように。
(ホッとした私と腹帯)
夫に記念に写真を撮ってとお願いしたら、
ほとんど顔がわからない遠くからのショット。
まぁ、これも記念です。
戌の日には、
さらしの腹帯をお祓いしていただいて、
それを巻くというしきたりがあるようですが、
いまは、さらしではなく簡単なベルトのような腹帯など
いろんな種類があるので、私もそちらを持参しました。
先日の愛児の会で、
義母に買ってもらった腹帯。
ガードルタイプとコルセットタイプ。
神社に持参したのはコルセットタイプ。
腹巻きのようなものの上からベルトをするもの。
昨日の夜、
早速、夫に締めてもらったら、
腰の負担が少なくなってとっても楽。
これからの季節、冷え防止にもよいし。
やっぱり昔から伝わる習わしには意味があるのだな。
愛用しようっと。
昨日は安産祈願のあと、
ひさしぶりに1泊旅行にも行ってきました。
その記事はまた明日から。
2011年09月27日
読書アレコレ
すっかり涼しくなって
読書の秋到来って感じですね。
といっても、
つわりが落ち着き、
動けるようになってきてからは
あまり読書してないんですが。
とりあえず、
最近読んだ本の記録。
オキナワ マヨナカ / カベルナリア吉田著
沖縄の夜が恋しくなって読んでみた1冊。
那覇界隈では、
通っていたお店が登場したりして懐かしかったけど、
旅人の著者が書く沖縄の夜は、私にとっては浅いイメージ。
かと言って、旅行者向きでもないような。
桜坂の好きだったbarは22時openだったので、
それからが夜本番だった沖縄独身時代。
そんな私もいまは22時には就寝。
変われば変われるものですね。
あはは。
秋といえば、
芸術の秋でもあります。
ということで、
ギャラリーへ行く日 / 平澤まりこ著 をめくりながら、
妄想ギャラリーめぐりもしました。
小説は2冊。
花の鎖 / 湊かなえ著 は、一気に読み進めないと
あれ?この人とこの人の関係はナンだっけ?と
図を書きたくなる感じでしたが面白かった。
期待していた県庁おもてなし課 / 有川浩著 は、
はじめは面白かったんだけど、
途中から土佐弁に疲れてしまった。
甲州弁(山梨弁)とうちなーぐち(沖縄弁)と
大分弁だったらオッケーです。
あと、安定期に入ったら
買ってみようと決めていたたまごクラブ
付録の名前大辞典が魅力的。
昨日、沖縄の友達(予定日3日違い)から
名前考えてる?って聞かれたんだけど、
いまのところまったく考えてない。
友達は、
男の子だったら○○
女の子だったら○○
って考え始めているみたいだけど。
私は、
お楽しみは後にとっておく派。
2011年09月26日
本日のパスタと胎動

(また食べちゃったよ。パスタ。)
1ヶ月ちょっと前から
ハマっていたパスタ熱も
ようやく落ち着いてきました。
その代わり、最近は
揚げもの熱がきちゃってます。
あぁ、○○が食べたい!
○○の中に
以下のようなキーワードを入れ
毎日つぶやいているのを聞いて、
夫は隣で笑ってます。
天丼
とんかつ
チキン南蛮
そんな今日のランチは、
夫がお昼帰宅できないというので、
ひとりとんかつランチもいいなぁと思ったけど、
ちょっと調べ物をしたかったのでうちランチ。
気づいたら、お昼。
すぐに出来るものといえばパスタ。
結局、またパスタにしました。
小松菜としいたけの明太子パスタ
冷凍庫から明太子を発見したのでそれと、
栄養も考えて、小松菜としいたけも。
テキトーアレンジだけど、
なかなか美味しかった。
ごちそうさま。
それから、
最近の変化といえば胎動のこと。
先週くらいから、
「アレ?もしかしてコレって胎動?」
ってのを感じはじめていたんだけど、
昨日からその回数も増えてきて、
「やっぱり、そうだよね。」
って勝手に確信。
まだくすぐったいようなピコピコな感じだけど、
おぉ、元気に動いてるんだなぁと安心。
こう書いているいまも。
母は嬉しいよ。
2011年09月25日
十割蕎麦 よし松
(美味しいお蕎麦をいただきに)
秋晴れで
太陽の日差しでぽかぽかだった昨日は、
実家に寄ったあと、お墓参りへ。
ちょうどお昼どきだったので、
そのままお昼ごはんを食べて帰ろうかと
はじめてのお蕎麦屋さんへ向いました。
十割蕎麦 よし松
先月まで、
毎週のように通っている
コンパルホールの前にあったので、
いつでも行けるなぁと思いつつ、
行かずにいたら移転。
移転されたといっても、
すぐ近くなので、よかった。
家からもすぐ近くだけど、今回は車で。
街中に近いのに駐車場があるっていいですよね。
さて、
お楽しみのお蕎麦です。
夫はおろしそばをオーダー。
辛味が効いた大根おろしが
蕎麦の味をひきたてて、さっぱりと美味しい。
(とろろ蕎麦 980円)
そして、私は
冷たいとろろ蕎麦を。
まず、何もつけずに
蕎麦だけをいただいたのですが、
蕎麦の風味がとてもよく、美味しい。
個人的にはかなり好みです。
それから、
粘りたっぷりのとろろを蕎麦にかけ、
つゆにつけていただく。
なかなかの食べ応えです。
わさびをつけたら更に美味しい。
ふぅ、満足です。
(左:粘りがすごいとろろ 右:落ち着いた店内の様子)
まだ移転オープンされて1ヶ月ちょっと。
テラスもある気持ちのよい一軒家で、
街から近いのに、とても静かで落ち着きます。
隠れ家っぽくて素敵ですね。
妊婦でなければ、
昼間から日本酒とあてで楽しんで、
〆にせいろをいただきたかったなぁと妄想しつつも、
またお邪魔したいお蕎麦屋さんです。
よい休日のお昼。
ごちそうさまでした。
* 十割蕎麦 よし松 *
大分市大手町1-1-11
097-538-0640 水・木定休
