スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年12月20日

ホテルのテラスより





これから
ホテルのプールでひと泳ぎ。
ってほど暑くはないんだけど、
半袖でいいくらいの沖縄。


いただいたコメントの返事は
帰ってからお返しします。
コメントありがとうございます。

もし帰らなかったら
ごめんなさい!


  


Posted by hal at 10:41Comments(4)沖縄

2010年12月15日

沖縄おすすめの店(南部編)


(夫コレクションフィギアより)



沖縄おすすめの店(南部編)です。

あらためて思い出してみると、
私って、あまり南部へは行ってなかったんだなぁと。
沖縄生活7年間で数えるくらいだったかも。

ここ数年で
南部のお店もかなり増えているようなので、
これ以外にも素敵なお店はたくさんあると思います。
意外と南部の海もキレイだし、那覇からも近いので
ちょっとドライブにもおすすめです。


ということで、情報は少ないんですが
もしよろしければ参考にどうぞ。

沖縄おすすめの店(那覇編)はこちら
沖縄おすすめの店(北部編)はこちら
沖縄おすすめの店(中部編)はこちら



沖縄初心者の方も楽しめると思えるお店には
店名の前に○をつけてみました。



茶処 真壁ちなー (沖縄そば)
 古民家のそば屋
 わかりづらい場所だが雰囲気よい。

もずくそばの店 くんなとぅ (沖縄そば)
 もずく好きにおすすめの店。
 沖縄そば以外のもずく料理も楽しめる。


 カフェくるくま (タイ料理)
 ハーブを使ったアジアン料理がいただける。
 高台に建つお店なので、晴れた日は海が見え
 とても気持ちよい。

浜辺の茶屋 (カフェ)
 目の前が海のカフェ。
 お店の横から浜辺におりることができ、
 そちらでもお茶することができる。
 建物はとても古い。
 ちなみに30歳の誕生日に初めて行った。

Cafe やぶさち (カフェ)
 高台にあるカフェ。
 景色がよい。


 
 ここからは行ってみたいお店。
  続きを読む


Posted by hal at 08:46Comments(2)沖縄

2010年12月12日

沖縄おすすめの店(中部編)


(サッポロビール沖縄物産展フィギアより)



またまた写真は、
夫のコレクション海洋堂製沖縄フィギアから。

うみんちゅと泡盛と三線なので、
イメージ的には沖縄南部って感じですが、
沖縄おすすめの店(中部編)いってみます!

沖縄おすすめの店(那覇編)はこちら
沖縄おすすめの店(北部編)はこちら




沖縄初心者の方も楽しめると思えるお店には
店名の前に○をつけてみました。

あくまでも参考にどうぞ。



浜屋そば (沖縄そば)
 軟骨ソーキがとっても柔らかくて旨い。
 近くから見える砂辺の海もよし。

高江洲そば (沖縄そば)
 ゆしどうふそばが有名。
 金月(キンチチ)ソバ (沖縄そば)
 いわゆる沖縄そばとはちょっと違うそば。
 私は二日酔いのため食べれなかったが
 美味しかったとのこと。(夫談)


キングタコス 金武本店 (タコライス)
キングタコス 長田店
 沖縄でタコライスを食べるならここが一番有名かな。
 金武店のスナック風の店内が好きだけど、
 ちょっと遠いので長田店でも。
 すんごい量なので覚悟して食べるべし。


 オウチ。 (カフェ)
 外人住宅のカフェ。
 店名通り、おうちそのもの。
 沖縄の食材を使った料理や器がいい。
 
 CAFE UNIZON (カフェ)
 開放感のある店内が気持ちいい。
 カフェ内で販売されている本のセレクトもまたよし。

 トランジット・カフェ (カフェ)
 浜屋そばの近く。
 海が目の前なので、癒されるカフェ。
 
 モフモナ (mofgmona) (カフェ)
 海が見えるわけでもないが、なんだか落ち着くカフェ。
 隣には週末だけオープンする雑貨屋がある。
 こちらもおすすめ。
 


 宗像堂ベーカリー (パン)
 ハード系のパン多し。 
 オハコルテ (タルト・雑貨)
 見た目もかわいいタルト。
 雑貨屋さんの中にあります。
 松尾店もオープンしました。

琉冰 おんなの駅 (カキ氷)
 沖縄のフルーツを使ったぜんざい(カキ氷)が楽しめる。
 すんごいボリューム。



 ピザハウス 本店 (アメリカンフード)
 歴史を感じる洋館が素敵。
 異国な雰囲気の中でいただく料理もよし。
 残念ながら、今年いっぱいで移転とのこと。
 
 カスタマンダップ (ネパール料理)
 本場のネパール料理が味わえる。
 ブエノチキン 浦添店 (チキン)
 ニンニクたっぷりの丸ごとチキンは最高。
 テイクアウトのみ。




中部は観光客向けのお店というより、
地元の人が楽しめるカフェやパン屋などが多い。

最近は、更に素敵なお店が増えているようで
行ってみたいお店もたくさんです。
旅行だとなかなか行けないけどね。



ここからは、行ってみたいお店。
  続きを読む


Posted by hal at 21:04Comments(2)沖縄

2010年12月10日

沖縄おすすめの店(北部編)


(サッポロビール沖縄物産展フィギアより)



本日の写真は、
サッポロビールのノベルティ
海洋堂製沖縄フィギアの中から
オリオンビールガールと沖縄そばなど。

これ、夫のコレクションで
全15+1(シークレット)種コンプリートしてます。

沖縄から初めて遊びにきたときに、
これが玄関に飾ってあって、ちょっとひいた思い出あり。
いまでは、目立たない場所に移動しちゃいましたが、
たまに眺めては懐かしんでます。


ということで、
沖縄おすすめの店(北部編)いってみます!

沖縄おすすめの店(那覇編)はこちら


沖縄初心者の方も楽しめると思えるお店には
店名の前に○をつけてみました。

あくまでも参考にどうぞ。



きしもと食堂 (沖縄そば)
 地元で人気の沖縄そば屋
 観光客も多い。

山原そば (沖縄そば)
 以前は地元の人に人気だったが
 いまは観光客に人気らしい。
 売り切れたら閉店。

宮里そば (沖縄そば)
 地元で人気の沖縄そば屋。
 そばに昆布の煮付けがのっている。
 なぜかスパゲティやトーストもある。



花人逢 (ピザ)
 ロケーションがよい。
 天気のよい日がおすすめ。
 人気店なのでお昼どきは待ち覚悟で。

紀乃川 (食堂)
 以前は那覇にあった食堂。
 座敷あり。お子様連れにもおすすめ。
 じーまみー豆腐も美味しい。

満味 (豚焼肉)
 沖縄の豚肉を楽しむならここ。
 やんばる島豚や珍しい新鮮な部位も食べられる。
 予約したほうがよい。

ステーキハウス朝日レストラン (ステーキ)
 目の前で焼いてくれるステーキ屋だが、
 とてもカジュアルな雰囲気で安い。
 パンを選ぶとガーリックトーストにしてくれる。
 がっつり食べたいときにおすすめ。



cafe CAHAYA BULAN (カフェ)
 目の前が海の気持ちよいカフェ。
 天気がよい日がおすすめ。

やちむん喫茶シーサー園 (カフェ)
 沖縄の山カフェ。
 オシャレな雰囲気ではないが、
 のんびりできる2階席がおすすめ。
 猫がいるので猫アレルギーの方は×

Cafe ハコニワ (カフェ)
 古民家を改築したステキな山カフェ。
 時間を忘れてのんびりできる。
 
新垣ぜんざい屋 (カキ氷)
 有名なぜんざい屋




書きあげてみたら、
全部沖縄初心者でも楽しめる感じでした。
私自身、那覇で暮らしていたので
北部へ行くのは旅行気分だったし。

北部は食べ物以外にも、
ちゅら海水族館や美しい海が楽しめます。
特に古宇利島へ渡る大橋からの眺めは最高。
晴れた日は北部ですね。
 
ちなみに、オリオンビール工場見学もできます。
できたてビールも無料で飲めますよ。



ここからは、行ってみたいお店。
  続きを読む


Posted by hal at 13:00Comments(4)沖縄

2010年12月09日

沖縄おすすめの店(那覇編)




那覇で美容師をしている友達に
カットの予約をお願いしました。

次の沖縄旅行は、
まずは髪を切りに行く予定。
ばっさりと20センチほど。

沖縄もおとといから寒くなり始めたよう。
といっても、コートや手袋は必要ないけど。


さて、どこで何を食べようか。
そろそろ本気で考えねばです。
夫の職場の方も近々、沖縄へ行かれるとのこと。
おすすめなどを聞かれることも多いので、
ちょこっとまとめてみました。

おすすめのお店は、
1度はお邪魔したことのあるお店を載せています。
だいぶ前に訪れたままのお店もあるので、
現状はわかりません。

とりあえず、思い浮かぶところをあげてみました。
中には、旅行者向けでないお店もありますが、
私の記録のために書いておきます。


沖縄初心者の方も楽しめると思えるお店には
店名の前に○をつけてみました。

あくまでも参考にどうぞ。



おすすめのお店 (那覇編)


丸安そば (沖縄そば)
 24時間営業の沖縄そば屋
 そば以外のメニューもあり。

宮古そば田舎本店 (沖縄そば)
 公設市場通りにあるので買い物途中にもおすすめ。
 ソーキそば350円で美味しい。

琉球茶房すーる (沖縄そば)
 久茂地川沿いの沖縄そば屋。
 ゆしどうふやじゅーしーも美味しい。

亀かめそば (沖縄そば)
 地元の人たちにも人気の沖縄そば屋。
 ふーちばー(よもぎ)そばも有名。

てんtoてん (沖縄そば)
 わかりづらい場所にあるが、
 隠れ家的な一軒家でいただける沖縄そば屋。
 あっさりな木灰そば。

御殿山 (沖縄そば)
 高台に建つ沖縄古民家の沖縄そば屋。
 ロケーションがよく観光客におすすめ。



ゆうなんぎい (沖縄料理)
 お酒を飲まない方にもおすすめ。
 人気店なので要予約。
 
なかむら家 (居酒屋)
 映画「涙そうそう」に使われた居酒屋。
 地元感たっぷりで観光客にもおすすめ。
 予約したほうがよい。

古酒と琉球料理 うりずん (沖縄料理)
 沖縄旅行初心者におすすめ。
 大人気で新館もできているのだが、
 古民家の本館が味わい深くおすすめ。
 予約したほうがよい。

おもろ殿内 (沖縄料理)
 雰囲気もよく、個室もあるので
 お子様連れにもおすすめ。

あっぱりしゃん (居酒屋)
 三線ライブありの民謡居酒屋。
 カジュアルな雰囲気で楽しめる。
 八重山料理などメニューの種類も多い。
 ライブ時間帯は予約したほうがよいかも。

 酒肴 さくら (居酒屋)
 地元の居酒屋という感じ。
 ナマリブシのソーメンチャンプルーが好き。
 泡盛の種類が多い。

 南島酒房 黒うさぎ (奄美・沖縄料理)
 居酒屋よりも大人な感じの飲み屋。
 泡盛や焼酎の種類がとても多い。
 お酒を楽しみたい方におすすめ。
 
  (かつおめし・居酒屋)
 苗サラダ、かつおめしが有名。
 隠れ家的なお店で壁には名刺がたくさん。
 予約したほうがよい。



 悦ちゃん (おでん)
 入り口の扉をノックして鍵を開けてもらう。
 メニューはおでんとお酒のみ。
 ディープな那覇を味わいたい方へ。

 おでん東大(焼きてびち)
 カリカリの焼きてびちがおすすめ。
 できあがりまで30分くらいかかるので、
 おでんをあてにビールを飲んで待つ感じ。
 オープン時間が日によって違うので要注意。



 べんり屋 (餃子)
 栄町市場の中で夕方からオープンする屋台。
 北京出身の奥さんが作る餃子が有名。
 餃子以外のつまみもお酒にぴったり。
 アジアな雰囲気も楽しめる。

 新茶家 (餃子)
 ニンニクまるごと1つ入っている餃子。
 悦ちゃんで出前も可。

 青島食堂 (台湾料理)
 とんねるずのきたなシュランに出たお店。
 水餃子が有名だが、炒めものも美味しい。

 中国家常菜 燕郷房 (中華料理)
 沖縄で中華が食べたくなったらここ。
 お酒にも合うものが多く、どれも美味しい。
 予約したほうがよい。



 acco glienza  (イタリアン)
 島の食材を使ったイタリアン。
 コストパもよく、ワインに合う料理が楽しめる。

料理工房 てだこ亭 (イタリアン)
 こちらも島の食材を使ったイタリアン。
 人気店なので要予約。
 
 zou cafe (カフェ・ワイン)
 カジュアルなカフェだが、ワインの種類も豊富。
 デザートも美味しい。

 ha-na (カフェ・イタリアン)
 食材にこだわったイタリアン。
 女子好みの店内。

 Green Park Cafe (カフェ・イタリアン)
 パスタが美味しい。
 ランチによく利用してましたが、
 夜のメニューも豊富。

 PICHITAN (カフェ・イタリアン)
 路地にあるカフェ。
 靴をぬいであがる店内は女子好み。

 

 プチット リュ (カジュアルフレンチ)
 市場の中にあるフレンチ。
 えっこんなところに?ってのがいい。
 ワインの種類が豊富。

 niceness (タイカレー)
 公設市場近く。
 島の食材を使ったアジアンなカレーがおすすめ。
 店内も異国感あり。

 SAKURA (つけ麺・ラーメン)
 個人的に飲んだあとの〆の1軒。
 つけ麺よりラーメンが好き。

 kahu-siカフーシ (立ち呑みバー)
 日本酒とワインの立ち呑みバー


 奄美 (鶏料理)
 皮パリパリの鶏が旨い。
 泡盛にもぴったりでおすすめ。

 串清 (焼鳥)
 レバ刺し美味しい。
 人気店なので要予約。

 焼膳 (焼鳥)
 焼鳥はもちろんのこと、
 沖縄では珍しい食材の串焼きが食べられる。



 めえみち (おむすび)
 Village Market (ベーグル・マフィン)
 かわいい店内とマフィン


 他にもあるハズだけど、とりあえず。



 ここからは、行ってみたいお店。
  続きを読む


Posted by hal at 11:16Comments(3)沖縄