スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年01月05日

マザーズバッグ


(マザーズバッグ用に)



いろんなところで
バーゲンが始まってますね。

いまは自分の洋服とか
全然欲しいとは思わないんだけど、
ついついベビーものとかママグッズとかには
目がいっちゃいます。

で、買っちゃいました。
マザーズバッグ。


トキハ本店の
アニエス.bにて見つけたバッグ。

マザーズバッグというわけではないと思うけど、
大きめで外側内側にポケットつき。
撥水性ありなので汚れ対策もオッケー。
ショルダーベルトはついてないけど、
肩からかけられます。

40%オフでお買い得でした。

わーい。わーい。




(かなりツボなちょうちょ)


オリジナリティを出すために、
MowLiftで見つけたちょうちょをつけたら、
かなり好みな感じに。

わーい。わーい。


このバッグを持って、
ベビーとお出かけできる日が
とっても待ち遠しいなぁ。



にほんブログ村 マタニティーブログへ
  


2011年12月28日

妊娠30週健診とおやつ


(冬でも美味しいソフトクリーム)



2週間って、
あっという間。

今週は2週間ぶりの健診でした。
妊娠30週に入っています。

今回もお腹のベビーは、
ほぼ標準に順調に育ってくれていて、
体重は1539グラムとなりました。

同じく、母も順調に育ってます(笑)。
そんなに食べてないつもりなんだけど。

といいつつ、
最近食べたおやつなど。


まずは、
トキハ地下1階KIHEI CAFEにて
夫とソフトクリームを。
私はコーヒーソフト。
おいしい!

若竹園の期間限定
チョコレートソフトも食べておきたいんだけど、
ちょっと寒くてアレです。





あと、ずっと気になっていた
鈴木養鶏場のシュークリーム。

新鮮たまごを使った
カスタードクリームたっぷりのシュークリーム。
間違いない美味しさ。

今度はロールケーキも買ってみよう。





他にも、
&mさんからいただいた草加せんべいとか
玖珠SAで買ったかいぞくかりんとうとか。

ハートしか出会ったことのなかった
違うカタチのかいぞくかりんとう。
今回はうさぎちゃんでした!
わーい!嬉しい。

実は楽しみにとってある
いただきもののおやつもまだあるので、
体重気にしつつ、食べちゃう予定。


そうそう、
今回のベビーの顔。

胎盤が邪魔して、口元が見えなかったけど
鼻が高いことだけは間違いなさそう。

私の鼻が低かったら、
結婚することはなかった。
そう言う夫は、高い鼻好き。

なので、鼻が高い娘らしい
それだけで満足の様子です。


年明けの健診は
もう妊娠9ヶ月に入ってるのだな。
早い早い。

どうか、このまま順調に。




にほんブログ村 マタニティーブログへ
  


2011年12月14日

妊娠8ヶ月健診とおやつ


(ちょこっとお花があるだけで癒されますよね)



早いもので妊娠8ヶ月に入っています。

ということで、
2週間ぶりの健診へ。
毎回、お腹の中のベビーの様子が楽しみで
とってもわくわくな母です。


今回のベビーの成長。

体重はようやく1㎏を超え
1262gになっていました。
かなりジャスト標準な感じです。

そして、少し心配していた逆子ちゃん
今回はちゃんと頭を下にしてくれていて
母はとっても感激しちゃいました。
いい子ちゃんね。(←すでに親バカ)


親バカついでに、
ちょこっと見せてくれたわが子の横顔。




かわいい! (笑)


この写真を見た夫は、
うちの姉ちゃんの子供のころにそっくり!と。
そして、私の母&義妹は私に似ていると。
すでにうちの家系似合戦が始まってます。

まぁ、
生まれてからも
少しずつ顔は変わっていくのだから、
最終的にはどうなるのか?って感じですけどね。

どちらにしても、
きっとわが子はかわいくみえるのだろうと。

夫なんて、
いまから「かわいい。かわいい。」と
写真を携帯で写真撮ったり、何度も眺めたり。
きっと生まれてきたら、デレデレだろうなぁ。

そんな夫を見て、
私もとっても嬉しいんですけどね。




(健診後なので2つどうぞ。)


そして、この日の
健診後のご褒美おやつ。

毎度焼き(お芋&あんこ)

とっても和菓子な気分で、
大福と団子とも悩んだんだけど、
食べ応えでこちらを選んでみました。

洋菓子もいいけど、
こんなのもたまりません。


あっ、そうそう
肝心(?)な私の成長っぷり。

妊娠8ヶ月(28w)で
体重は8㎏増量しています。
はじめに12㎏くらいは増えていいと言われていたので
たぶん目標は達成できるかなぁと。
というか達成させます。


ただ、今回は貧血検査があって
でちゃいました!貧血!
あーあ。です。

フェロミア(鉄剤)は身体に合わないんだけど、
ベビーのためにもがんばるぞ!おぉ!


ってな感じです。



にほんブログ村 マタニティーブログへ
  


2011年12月03日

ファミリーセールでベビー服を。


(ベビー服ってちっちゃくて可愛いなぁ)



年に3回ある
GAPのファミリーセール。
セール品も更に25%オフになるので、
かなりお買い得で大好き。

そのセールが昨日からスタートということで、
今日はパークプレイスへ行ってきました。

いつも夫と2人でシンプルなインナーやニットなどを
購入しているんですが、今回はベビーのものも
ちょっと見てみようかなぁと。

先日の健診でほぼ女の子ってことが判ったしね。


そして、お買物。
はじめての子なので、
どんなものを買っていいのか???
ってことでスタッフの方に教えてもらいつつ
3枚ほど選んでみました。

これがかなり私好みよりの渋いチョイス。
女の子じゃなくてもいけるぞーってくらい(笑)。




(かなりツボな1枚)


まず1枚目は、
ふくろう柄のボディスーツ。

こちらは一瞬で決めた!
福を呼ぶふくろう大好きだし、
色もかなり私好み。
地味でもいいの。

なんなら私が着たいくらい(笑)。




(月と星も好き)


そして、2枚目。
白地に月と星のボディスーツ。

こちらも渋め?
どうも私、ピンクとか赤とか好きじゃないみたい。
どちらかというと男の子用の紺とかグレーとかが
かわいいなぁって思っちゃった。
夫も同じく。

お腹のベビーも
ピンクより渋めを手にとったときのほうが
ぼんぼこ動いてたし。

きっと好きなんだよね。渋め。
えっ?もしかしてイヤの意味のぼんぼこだった?
まっいっか。

ちなみにこの2枚は
セール品が更にお安くなっていたので
かなりよいお買物でした。




(もちろんドットも大好き)


そして、3枚目。
ドット柄&くまさん刺繍の2wayオール。

ドット好きの母としては外せない。
しかもこちらはちょっと女の子っぽいかなと。
無理やりな感じですが。

冬が終わる頃に生まれてくる予定なので、
今回はすべてサイズ60(3-6ヶ月)を購入。


さらに、
夫と私もそれぞれお気に入りを見つけ、
全部まとめて60%オフくらいになりました。
助かるなぁ。

それにしても、
いつもなかなか決まらない私に
飽きてイライラしてきちゃう夫なのに、
ベビーのものとなったら大丈夫だった。

父も母もとても楽しみにしているので、
無事にこの洋服たちが着られる日がくるように
いまはお腹の中ですくすく育ってね。




にほんブログ村 マタニティーブログへ
  


2011年12月02日

妊娠26週健診とおやつ


(なんとなく冬らしく)



妊娠7ヶ月を過ぎたので、
月に1度だった健診が2週間に1度に。
ベビーの成長を見る機会が増えてとても嬉しい。

さて、今回はどんな姿を見せてくれるかな?
と楽しみに行ってきました。


まずはベビーの成長。

この2週間で
666gだった体重が912gに。
ほぼ標準な大きさ。
他に問題もなくすこぶる順調。
よかった。よかった。


そして、
今回は顔を隠して見せてくれなかった代わりに
お股をちょっと開いていたので性別を確認。

男の子のシンボルは見えず
女の子の証の割れ目ちゃんが見えた!
6ヶ月健診のときの「女の子っぽいかな」が
どうやら当たっていそうです。
そろそろ女の子として準備しちゃおうかな。

気になるところは、
まだいまのところ逆子ちゃんってこと。

まぁ、まだ出産まで時間はあるのだけど
次回も逆子ちゃんだったら、
逆子体操はじめましょうって。

自然とくるりんとしてくれたらいいな。




(新ドーナツはアールグレー)


健診のあとは、
楽しみにしているご褒美おやつ。

今回はnicoドーナツにしました。

ちょっと前に、
アチラでいただいた新ドーナツ
アールグレーがとっても美味しかったので
それとプレーンを。

1番好きだったエスプレッソドーナツが
なくなっちゃったのは残念だけど、
アールグレーもとっても美味しい。

夫には、チョコレートとプレーンを。
結局、私が3つ食べたのだけど。
ごちそうさま。


そうそう、

ご褒美とかいってるけど、
実は、前回1ヶ月で1㎏増という
優秀な妊婦っぷりだった私ですが、
なんと、今回は2週間で1㎏以上増。
ガビーーーーーン!!!だったのですよ。

先生からは、
「元々痩せていたから大丈夫だよ」
といわれたものの、助産師さんからは
「次から2週間で500g増に抑えましょう」と。

2週間で500gって、かなり調整難しい。
ほぼ太るなってことだよね。

母、がんばるね。




にほんブログ村 マタニティーブログへ