2010年02月23日

秋野華で蕎麦を

秋野華で蕎麦を


秋野華

いろんな方のブログをみて、
去年からずっと気になっていた蕎麦屋。

この日は2度目の訪問です。


秋野華で蕎麦を


住宅街に佇むこのお店。

一歩踏み入れると、
まるで山の中の蕎麦屋を訪れたような
とても静かで風情のある空間が広がります。


秋野華で蕎麦を


「蕎麦を味わう」だけのために建てられたこの家屋は、
いろんなところにご主人のこだわりが感じられ、
それは何ともいえぬ、感動。



そして、蕎麦の登場です。


秋野華で蕎麦を


鴨つくねせいろ 1300円


ほのかな優しい香りの蕎麦を
少し甘めな温かいつゆでいただきます。


秋野華で蕎麦を


鴨せいろとおろしそば(デザート・抹茶つき) 2300円


夫は、2種類のそばを楽しめるこちらを。

鴨せいろは、
鴨つくねよりも男らしい風味。

そば湯を入れて、全て飲み干します。


秋野華で蕎麦を


静かな部屋に、
蕎麦をすする音が響く。

その音がまた蕎麦の味をひきたてるような。


秋野華で蕎麦を


おろしそば

冷たくシャキっとしめられた蕎麦を
具と混ぜていただきます。

卵の黄身がからんだ蕎麦は、
まろやかな味わいが楽しめて、
こちらも美味しい。


秋野華で蕎麦を


1人で切り盛りしているご主人が、
少し落ち着いたところで、
そばがきを運んでくださいました。

ゆずの香りもとてもいい。

この出汁の味が、
個人的には、かなり好み。
次回は、これで蕎麦を食したいくらい。



食後には、

秋野華で蕎麦を

蕎麦粉を使ったデザート

秋野華で蕎麦を

抹茶


最後まで、
心から満足できる時間です。

ごちそうさまでしたicon




第2の人生を
蕎麦と共に過ごすことを選んだご主人もまた
とても素敵な雰囲気の方。

話していると、蕎麦を想う愛情が
よく伝わってきます。


蕎麦の味だけではなく、
五感が楽しむことができる蕎麦屋。

時間のあるときに、ぜひ味わってほしいです。




秋野華で蕎麦を


営業は、お昼のみ。

1日15食前後ですので、
予約をされて行かれたほうがよいと思います。


秋野華で蕎麦を

* 秋野華 *
 大分市三佐4-3-37
 097-527-2311 火・水休



同じカテゴリー(うどん・そば)の記事画像
前(ZEN)で蕎麦ランチ
とり天うどん@へんろみち
年越しうどん@へんろみち
十割蕎麦 よし松
蕎麦BAR 斎
今日のランチ
同じカテゴリー(うどん・そば)の記事
 前(ZEN)で蕎麦ランチ (2012-01-30 11:04)
 とり天うどん@へんろみち (2012-01-25 11:26)
 年越しうどん@へんろみち (2011-12-29 16:49)
 十割蕎麦 よし松 (2011-09-25 16:50)
 蕎麦BAR 斎 (2011-07-01 22:52)
 今日のランチ (2011-05-19 18:01)

この記事へのコメント
美味しいですよね〜。

お蕎麦だけでなく、お店の佇まい&ご主人のこだわり、全てがご馳走です!
「飽きるから、年4回程度にしなさい」と言われたワタシ(笑)('∀'●)
飽きるどころか、行くたび心掴まれてますもんっ。

季節によって木々が変化してるのを見るのも、楽しみのひとつです♪
Posted by kekoppe at 2010年02月23日 10:17
いいな~

ここも行ってみたいと思いつつ・・・
今度場所を教えてくださいね~^^

鴨つくねせいろも鴨せいろもどっちもいいな~
悩む。。。
Posted by あーこあーこ at 2010年02月23日 15:18
物静かな佇まいですね
蕎麦も絶対美味しいだろうな〜

こんなところでゆっくり食事ができたら
五感が養えるかも

鴨せいろ、食べた〜い
Posted by まー at 2010年02月23日 20:12
先日の続きなんですね?

ほんと、ご主人は素敵な方ですよね。お蕎麦も設えも、素晴らしいとこです。
画像見ると、またあの味を思い出してしまう…
Posted by あんこ at 2010年02月23日 20:46
*kekoppeさん

ほんと、秋野華は蕎麦だけというより
あの空間に存在するもの全てで評価したい感じです。
ご主人が1人でされているので、時間はかかるけれど、
待っている間も窓の外を眺めたり、楽しい気持ちになりますよね。

あそこに行ったら、kekoppeさんにお会いできるかな?
と思ってましたよ!




*あーこちゃん

うん、場所ね・・
説明できないから、お店の案内渡すねー

私は、意外とおろしが好みだったかも。
シャキっとした蕎麦がまた美味しかったよ。
雰囲気もとてもいいので、おすすめです!




*まーさん

おひさしぶりですね。
お元気でしたか?

私は、実家が山梨なので
お蕎麦というと、長野や八ヶ岳方面の水が美味しいところへ
食べにいった思い出があるけど、このお店もそんな山の中に
佇むような雰囲気で素敵でした。

なんといっても、ご主人が素敵なんですよ。
年をとるのが、楽しみになってしまいました。




*あんこさん

ん?
秋野華の記事は、初投稿です。

あの空間は、本当に蕎麦を美味しくいただくための配慮が
いろんなところに感じられますよね。
ご主人もみなさんの感想どおり、とても素敵な方で
いつまでもお話ししていたくなってしまいます。

秋野華へ行って、またもっと違う蕎麦屋も味わってみたいと
そう思いました。
まだまだ行ってみたい蕎麦屋もいくつかあるので、楽しみです♪
Posted by hal at 2010年02月24日 08:33
すみません、勘違いでした。
m(_ _)m
Posted by あんこ at 2010年02月24日 10:25
*あんこさん

秋野華の記事、
いろんな方が書いてますもんね。

全然、大丈夫ですよー!!!
Posted by hal at 2010年02月24日 17:09
ほんっとここのお店は
美味しいだけじゃありませんものね~
お店の雰囲気、ご主人のお人柄
私もそろそろ次を予約しなくっちゃ^^
Posted by みかきょん at 2010年02月24日 20:27
*みかきょんさん

みなさんのブログをみて、
やっとデビューしてきましたよ。

想像以上の雰囲気で、感動しました。

リピーターが多いのも、納得ですね。
私もまた行きます!
Posted by hal at 2010年02月25日 09:35