2011年11月01日
いよいよ明後日から!
(バッグにもいかが?)
先日ブログでお知らせした
マースきのこ(お守り)の限定販売。
たくさんのコメントやお問い合わせ、
ありがとうございます。
いよいよ明後日から、
a-ke's cafeさんの3周年感謝祭にて
販売させていただきます。
(パッピーを届けます)
1つ1つラッピングをして
本日、無事に納品してきました。
ハンドメイドで心を込めて作ったので、
限定20個の販売となります。
また、ひとりでも多くの方の手に渡るよう
おひとり様1つ限り(大人の方のみ)
とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
(3周年記念バッジもかわいい!)
また、3周年感謝祭(11/3~5)では
250円以上のお買物で先着20名様に
きのこ缶バッジがもらえちゃうんです。
(マースきのこの購入は対象外)
1500円以上のお買物だと、
更にスタンプまでプレゼントだとか。
詳しくはこちら。
これは嬉しいですよね。
私も狙ってます!
(ステキ商品がたくさん!)
a-ke's cafeさんは、
ステキなスタンプやマスキングテープ、
ラッピング用品などなどいろんな商品があって、
とっても楽しいお店です。
来月はクリスマス。
クリスマスカードやプレゼントにも使える
かわいいスタンプなどもたくさん。
感謝祭では商品の割引もあるみたい!
嬉しいですよね。
(左:私も愛用しているきのこスタンプ 右:ワクワクな店内)
私も期間中にお邪魔して、
欲しかったスタンプをゲットする予定。
楽しみ!!!
* a-ke's cafe *
大分市府内町1-3-7 馬場ビル2F
097-547-7333
10:30~18:00open(11/3.5)
11:00~19:00open(11/4)

2011年10月26日
Milk Tea 生地と雑貨のお店
(とりあえず毛糸入れに)
先日の&mさんとのおでかけ。
最後にお邪魔したのは、
コンパルホール近く遊歩公園沿いにある
Milk Tea
面白いお店だよ
って連れていってくれたのですが、
本当に不思議な世界感をもつステキなお店。
主に生地や雑貨を販売されてます。
お裁縫をされる&mさんが生地を選んでる間、
私は昭和レトロな雑貨に釘付け。
で、いくつかお買い上げ。
まずは、グリーンのネット。
ちょうど最近、
毎日、コツコツと編み物をしているので、
毛糸を入れてリビングに移動するのにもよい。
たまねぎ入れてもいいなぁと買ったんだけどね。
(たまらなく好きなちょうちょ柄)
そしてそして、
蝶モチーフ好きの私が
一瞬でひとめぼれしたハイソックス。
ウールのラベルもなんだかレトロ。
履いてみると、
若干ちょうちょは巨大化するけど、
この冬愛用しちゃいます。
かわいいなぁ。
(パッチンどめとお買物袋)
で、さらに釘付けだったもの。
カメのパッチンどめ。
1つ100円。
蝶も好きだけど、
カメとふくろうモチーフも好きです。
なので、いろんな種類の中からカメをチョイス。
カメの部分がフカフカしてるの。
懐かしい感じ。
ほら、お腹のベビーが女の子かもっていうんで
いつの日かのために。といいつつ
私がおうちで使いそう。
そして、お買物をしたものを
はぎれに包んで渡してくれた。
こんなところもかなりツボ。
なんともいえない世界感をつくりだしている
オーナーさんとの会話も楽しくて、
時間を忘れてしまいました。
&mさんはステキなリバティー柄の生地を。
何に変身するのか楽しみにしています。
ステキなお店を教えてくれて
ありがとう!
私もお裁縫もはじめたくなっちゃいました。

2011年10月21日
chervil 古樹 coju
(素敵shop@chervil coju)
さて、
3度目ましての&mさんとの
昨日のおでかけのこと。
小さいお子さんがいる&mさんとのおでかけは、
幼稚園のお迎えの時間もあるので
いつもスタートが早い。
ひまひまな私は嬉しいです。
というか、私も子供が産まれたら
時間の使い方が変わってくるのだろうなぁ。
ということで
昨日はランチの前に、
chervil 古樹 cojuさんへお邪魔しました。
とっても素敵なセンスあふれる雑貨屋さん。
ひさしぶりだったので、わくわくです。
(お買い上げしたモノ)
ちょうど昨日から、
秋冬のお洋服のミニフリマスタートということで、
早い時間でしたがお客さんもたくさんいらっしゃいました。
そんな中から、
&mさんが探し出してくれたワンピース。
マタニティ用にもぴったり!
しかも1000円!
ということで、お買い上げ。
中にタートルなんて着たら、
冬でも活躍してくれそう。
着られる洋服が増えて嬉しいな。
それから、
うっとりする店内をぐるぐるまわり、
オーガニックコットンのタオルを。
今治のcontexのもの。
ベビー用にも良さそうです。
(おいしいモノ)
そして、
こちらも昨日届いたという
ほほえみオーブン(hohoemi-oven)さんの
ワッフルと紅茶のスコーンもゲットです。
しかも、昨日は
&mさんお手製のクッキーもいただいて。
おやつに目がない妊婦は大喜び。
オートミールとココナッツを使った
アンザクスというクッキーだそうで、
歯ごたえがよくて、ココナッツの風味もよく
夫と二人で感激しながらいただきました。
販売してほしいくらい。
おいしかったぁ。
こちそうさま。
と、まぁ
こんな感じでお買物も楽しんで、
あのランチへと向ったワケです。
もちろん、ランチのあとも
楽しんじゃいましたけど。
* chervil 古樹 coju *
大分市東野台2-9-7
097-549-3571
open 火・木・金・土・第2日曜
10:30-17:00

2011年10月17日
箸屋一膳
先日の湯布院散策で
探していたものが1つありました。
それは、箸。
いま使っている箸の塗り部分が剥げてしまって・・
以前、日田の豆田町で見つけて愛用していたのだけど、
さすがにもう替えないとなぁと思っていたので。
お邪魔したお店は
箸屋一膳
なんと約20種類の木から手作りされている
箸の専門店なのです。
さくら、くり、ひのき、みかん、うめ・・
いろんな材質の箸の中から、
お気に入りの一膳を探そうと真剣な私。
はじめて、ちゃんと指の長さを測ってもらって
自分に合ったサイズから
くぬぎ
おだやかさ
という花言葉をもつ木の箸を選びました。
せかせかせず、おだやかな気分で
食事ができそうかなぁと。
箸って毎日使うものだから
気に入ったものを長く使いたいですよね。
大切に使っていこう。
それから、
お食い初め用の子供も箸もあったので、
いつかその日を迎えられることができたら、
こちらで購入したいな。
おまけ。
今日この箸で食べたお昼ごはん。
長いもとおくらと納豆のネバネバ蕎麦。
大分っぽく、ゆず胡椒とかぼすの果汁をいれて。
さっぱりして美味しかった。
ごちそうさま。
* 箸屋一膳 *
大分県由布市湯布院町川上2093-2
0977-84-4108 火曜日定休
9:00-18:00open
2011年10月05日
おもてなし展とか旅手帖beppuとか
(おもてなし展@cafe giraffe)
おとといは1歩も外出せず、
これでは太るばかりだと昨日は散歩へ。
そういえば、
先日、HEILでいただいたイベントのフライヤーを見て、
「おもてなし展」の日だ!と思い出し、まずはそちらへ。
府内町のcafe giraffeさんで
1日だけ開催されたこちらのイベント。
参加メンバーはこちら。
北村 直登 [画 家]
高野 知則 [雑家具]
タナカ サトル [立体造形]
新井 真之 [陶 芸]
岡崎 真悟 [紙もの]
かなり豪華なメンバーです。
今回は「白と黒」がテーマということで、
みなさんの白と黒の世界を楽しみに覗いてきました。
特に、鮮やかな色彩で有名な北村さんの黒と白の作品は、
とっても貴重だなぁと。
実際、別の作家さんの作品かなと思うほど新鮮でした。
色って、不思議ですよね。
(左:新井さんの陶器たち 右:新井さんお手製クッキーと飲みかけのコーヒー)
そして、
昨日出会ったもの。
新井さんのおうちと豆皿。
いろんなところで
新井さんのおうちを見てきたけど、
屋根に黒の線がはいっているおうちは
はじめて見かけてひとめぼれ。
大人なおうちです。
それから、
こちらのイベントは「おもてなし展」ということで、
ミニコーヒー(100杯限定無料)をいただきました。
しかも、おやつつき。
ジラフさんのミニガトーショコラと、
なんと!と新井さんお手製のクッキー。
新井さん、器だけではなく
クッキーまで焼いちゃうんですね。
とっても素朴なお味でおいしかったです。
ごちそうさまでした。
あっ、散歩のつもりがまた食べちゃった。
ということで、
もう1軒寄り道です。
(クリスマスっぽいマスキングテープ)
次にお邪魔したのはa-ke's cafe。
cafeとつくけど、
スタンプ&雑貨やさんです。
食べ物はないので安心です。
これ以上食べたら、散歩の意味ナシですからね。
ちょうど、
新作&クリスマス柄のマスキングテープが
たくさん届いたところだったので、ラッキー。
早速、お気に入りをお持ち帰りして
オリジナルポチ袋を作ってみました。
1本づかいももちろん可愛いけど、
いろんなマスキングテープとあわせて使うのが
私はとっても好きです。
他にもステキなのがたくさん入荷してましたよ。
気になる方は、こちらのブログを要チェック!
(いただきものたくさん!)
そして、a-keさんから
大人気のフリーペーパー
「旅手帖beppu」「もぐもぐマップ」
博多銘菓「にわかせんべい」までいただいちゃった。
ありがとうございます。
今回の旅手帖beppu
おいしそうなものばかりで危険!
だけど、行きたくなる!別府!って感じ。
本当にフリーでいいのかな?
と思うほどの立派な冊子です。
昨日はこんな感じでたっぷりおしゃべりもして、
今朝はちゃんと減量してました。
食べたら歩く!&おしゃべりですね。
たのしかったぁ。
