豆本教室@小邦寡民

hal

2010年11月28日 16:23


(RHODIAカバー@hal仕様)



今日は小鳩書店の豆本教室に
ママ子と参加してきました。

以前、豆本モニターをさせていただいたのですが、
実際にきなこ先生とお会いするのは初めて。
わくわくどきどき。

よろしくお願いします。




(左:切りきざまれた古着のシャツ  右:カバー裏面の図)



生徒はママ子と私の2人っきり。

ということで、やりたい放題
作りたいものをリクエストしてよいとのことで、
2人揃って、RHODIAカバーをセレクト。
ママ子も豆本は1度作ってるしね。

生地は先生の用意してくださったものも
とってもステキ柄ばかりで悩んでみましたが
世界に1つだけ感を出すために持参した生地を使用。

沖縄時代に古着屋で買ったシャツを
チョキチョキ切ってみました。




(左:カバー開いた図  右:RHODIAインの図)


持参したわりには、
どの部分の柄を使うかに悩みまくり、
それが決定するのに1時間ほど(汗)。

でも、決まってからは早い早い。

先に進んでいたママ子にも追いつき、
ほぼ同時に完成です!

やったぁぁぁぁぁぁ。



(ボタンがついてた穴がアレだけど、いいわぁ)


シャツを切ったときに
たまたま落ちた洗濯表示のタグもしっかり活用。
個人的にはここが一番のポイント。
こういうの好き(ハート)。

想像していたよりも可愛くできあがって大満足!

ママ子のもすんごくステキだったなぁ。
写真撮らせてもらったけど失敗してたので、
いつかUPされるであろうママ子のブログでどうぞ。


たまには乙女な時間もいいもんだねぇ。
はぁ、楽しかったぁぁぁぁぁぁ。

きなこ先生、ありがとうございました。




(まさにキングなトントンサンド)


気づけば、お腹もぺこぺこ。

小邦寡民の土日限定メニュー
キングトントンサンドにかぶりつく。
すごいボリュームで半分はお持ち帰り。

これまた大満足!

ごちそうさまでした。




関連記事