萌木の村と清泉寮

hal

2009年09月30日 09:58




前記事からのつづきです。


デザートタイムの前に、
萌木の村の紹介を。

ROCKにて、
ランチの席を待っている間、
女たち+子供は萌木の村を散策です。





萌木の村は、
いつくかのお店や大きな広場、
メリーゴーランドまである施設で、
緑や花たちもたくさんあって、とても気持ちよい場所。

ハロウィンも近いので、
本物のおばけかぼちゃたちもいっぱい。





子供たちが、
のびのびとシャボン玉で遊んでる間、
大人たちは、代わりばんこでお買い物。






ドライフラワー エフスリー



 名前の通り、
 ドライフラワーのお店

 自然乾燥で作られた
 色がきれいなドライフラワーや
 リース、籐のかごがたくさん。

 時間があれば
 リース作りの体験もできるんです。


 私も冬に向けて
 リース作りに使おうかと
 2種類のドライフラワーを購入。

 またいつか、紹介しますね。


 他にも、
 陶器のお店やジャムのお店、
 いろんなモノに出会える萌木の村

 清里を訪れたら、ぜひ。




さて、

食後のデザートです。


萌木の村から、
更に車で10分ほど山を登ると、
美味しいソフトクリームに出会えます。




清泉寮

うわっ!
これまた行列。


でも、せっかく来たので並びます。





義妹と並ぶこと15分ほど、
やっと引換券をゲットです。

更に待つこと、5分。





いただきまーす!

濃厚なミルクのソフトクリーム


待った分だけ、おいしさ倍増。

高原のソフトクリームって、
やっぱり美味しい。

ごちそうさま。



今回、気になったのは・・

ソフトクリームとフランクフルトを
片手ずつに持っている人が多かったこと。

フランクフルトも有名になったの???

確かに、
甘いもののあとには、
しょっぱいものが欲しくなるけど。


次に行ったときには、買ってみようっと。




関連記事